コンテンツにスキップ

源義経 (NHK大河ドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大河ドラマ > 源義経 (NHK大河ドラマ)
源義経
ジャンル ドラマ
原作 村上元三『源義経』
脚本 村上元三
演出 吉田直哉 他
出演者 尾上菊之助
(以下五十音順)
芥川比呂志
市村竹之丞
岩井半四郎
大塚道子
緒形拳
加東大介
北村和夫
滝沢修
辰巳柳太郎
田中春男
常田富士男
内藤武敏
中村竹弥
波野久里子
藤純子
舟木一夫
山口崇
山田五十鈴
渡辺美佐子
ナレーター 小沢寅三
オープニング 武満徹
製作
製作総指揮 合川明
制作 日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1966年1月2日-12月25日
放送時間日曜20:15-21:00
放送枠大河ドラマ
放送分45分
回数全52
番組年表
前作太閤記
次作三姉妹
テンプレートを表示

1966121225NHK4

[]


[1]

233922[2]

2[3]1調[3][3]1[4][3]17


[]


32.5%32.5%23.5%

物語[編集]




[]



[]


 





使

1979





!









































駿











 



 



 









 





 



 



 



 



 



 



 

調

 



 


[]


 





 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 

寿

 



 



 



 



 



 



 



 



 







 






[]


 









 



 



 











 







 



 



 










[]


 









 









 



 



 



 



 











 


















[]






 



 

 

 



 



 


[]






 







 



























 

















西

[]








NHK











寿

使










[]


使1962

1964

1964

CD33CD使

[]


NHKNHK[5]

通常放送時間[編集]

  • NHK総合テレビジョン:毎週日曜 20時15分 - 21時00分
  • (再放送)NHK総合テレビジョン:毎週土曜 13時25分 - 14時10分[6]

放送日程[編集]

  • 第三十一話は19時30分から特別番組「改造内閣にのぞむ」を放送したため30分繰り下げ。
放送回 放送日
第一話 1966年1月2日 鞍馬の火祭
第二話 1966年1月9日 悲母観音
第三話 1966年1月16日 五条の橋
第四話 1966年1月23日 初冠
第五話 1966年1月30日 熊坂はやて
第六話 1966年2月6日 北国の王者
第七話 1966年2月13日 一字金輪仏
第八話 1966年2月20日 風さわぐ
第九話 1966年2月27日 治承の春秋
第十話 1966年3月6日 鐘鳴りわたる
第十一話 1966年3月13日 天馬
第十二話 1966年3月20日 黄瀬川の陣
第十三話 1966年3月27日 鎌倉日和
第十四話 1966年4月3日 鳥渡る
第十五話 1966年4月10日 木隠れの陣
第十六話 1966年4月17日 動乱の都
第十七話 1966年4月24日 副将の座
第十八話 1966年5月1日 仏の矢
第十九話 1966年5月8日 出陣の歌
第二十話 1966年5月15日 丹波越え
第二十一話 1966年5月22日 福原攻め
第二十二話 1966年5月29日 一ノ谷
第二十三話 1966年6月5日 都大路
第二十四話 1966年6月12日 院の御所
第二十五話 1966年6月19日 公家雀
第二十六話 1966年6月26日 あずさ弓
第二十七話 1966年7月3日
第二十八話 1966年7月10日 屋島攻め
第二十九話 1966年7月17日 扇の的
第三十話 1966年7月24日 渦潮
第三十一話 1966年7月31日 海つばめ
第三十二話 1966年8月7日 その前夜
第三十三話 1966年8月14日 壇ノ浦
第三十四話 1966年8月21日 落日
第三十五話 1966年8月28日 堀河屋形
第三十六話 1966年9月4日 腰越状
第三十七話 1966年9月11日 暗雲
第三十八話 1966年9月18日 鎌倉の空
第三十九話 1966年9月25日 星月夜
第四十話 1966年10月2日 堀河夜討
第四十一話 1966年10月9日 大物ヶ浦
第四十二話 1966年10月16日 冬の頼り
第四十三話 1966年10月23日 吉野の雪
第四十四話 1966年10月30日 去りにし人の
第四十五話 1966年11月6日 隠れみの
第四十六話 1966年11月13日 北陸路
第四十七話 1966年11月20日 しずのおだまき
第四十八話 1966年11月27日 安宅の関
第四十九話 1966年12月4日 陸奥の空
第五十話 1966年12月11日 星流る
第五十一話 1966年12月18日 高館
第五十二話(最終話) 1966年12月25日 雲のゆくえ
平均視聴率 23.5%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ[7]

[]


19661230 19252059

19661231 19302055

[]


使2VTR使13319603

VHSDVD200921112

[]


1955
1956

1959NET

1991

[]



(一)^ 2011

(二)^  NHK. (47NEWS). (200386). https://web.archive.org/web/20140404071527/http://www.47news.jp/CN/200308/CN2003080601000347.html 201444 

(三)^ abcd 2021, pp. 4751.

(四)^  2021, pp. 4243.

(五)^ NHK -NHK

(六)^ 

(七)^  NHK 

参考文献[編集]

  • 春日太一『大河ドラマの黄金時代』NHK出版〈NHK出版新書〉、2021年2月10日。ISBN 978-4-14-088647-2 

外部リンク[編集]

NHK 大河ドラマ
前番組 番組名 次番組

太閤記

源義経

三姉妹