コンテンツにスキップ

上津屋橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上津屋橋
上津屋橋 遠景
上津屋橋 遠景
地図
基本情報
日本
所在地 京都府久世郡久御山町 - 八幡市
交差物件 木津川淀川水系)
用途 道路橋
路線名

京都府道281号八幡城陽線

1959年(昭和34年)12月18日認定
設計者
施工者
徳田敏夫
建設 1953年昭和28年)3月
座標 北緯34度52分5.38秒 東経135度44分52.45秒 / 北緯34.8681611度 東経135.7479028度 / 34.8681611; 135.7479028
構造諸元
形式 流れ橋
材料 木材、一部はコンクリート
全長 356.5 m
3.3 m(有効幅員3.0 m)
最大支間長 10.1 m (2016年3月現在)
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

[1]  

概要

[編集]

281356.5 m3.3 m[1][ 1][1]



()140 - 50 m8[ 2][1]500 m[2] km[ 3]

[ 4][2]724[3]

歴史

[編集]
2009年(平成21年)10月には台風18号の被害を受け、橋脚を残すのみとなった。
2015(H27)年度の大幅改修後の上津屋橋。

[4][4]便195328[5]19593412[4]

2016282131[6]2011234[6]

195328121[7] 

1953283

195328720- 21

195328815

195328924131953

195934925

19613662436

197247710- 17477

1974497105

19765198- 1317

19825781- 3101983584[8]

198560621- 716

198661720- 22617

19902919- 20191019913222

19924819111993532

199357519946228

199469302619957316

1995751219968229

19979726915199810522[9]

20092110818[9][10]201022616

2011239312[11]7464215[12]2012244275

20122410117[13]201325426

2013259161820

20142689112120114201628327[3]

201729102221222016[14]20183068

2019
[15]

101219232020241

202358157[16]2420242[17]20246517[18]
流出回数
回数 流出日 原因 復旧日
1回目 1953年7月20日 - 21日 豪雨
2回目 1953年8月15日 集中豪雨(南山城水害)
3回目 1953年9月24日 台風13号
4回目 1959年9月25日 台風15号(伊勢湾台風)
5回目 1961年6月24日 梅雨前線豪雨(三六災害
6回目 1972年7月10日 - 17日 梅雨前線豪雨
7回目 1974年7月10日 豪雨
8回目 1976年9月8日 - 13日 台風17号に伴う大雨
9回目 1982年8月1日 - 3日 台風10号に伴う大雨 1983年4月(約8カ月)
10回目 1985年6月21日 - 7月1日 梅雨前線豪雨と台風6号伴う大雨
11回目 1986年7月20日 - 22日 豪雨
12回目 1990年9月19日 - 20日 台風19号に伴う大雨 1991年2月22日(約5カ月)
13回目 1992年8月19日 台風11号に伴う大雨 1993年3月2日(約7カ月)
14回目 1993年7月5日 梅雨前線豪雨 1994年2月28日(約7カ月)
15回目 1994年9月30日 台風26号に伴う大雨 1995年3月16日(約6カ月)
16回目 1995年5月12日(復旧から約2か月) 低気圧通過に伴う豪雨 1996年2月29日(約9カ月)
17回目 1997年7月26日(復旧から約1年5カ月) 台風9号に伴う大雨 1998年5月22日(約10カ月)
18回目 2009年10月8日 台風18号に伴う大雨 2010年6月16日
19回目 2011年9月3日 台風12号に伴う大雨 2012年4月27日
20回目 2012年10月1日 台風17号に伴う大雨 2013年4月26日
21回目 2013年9月16日 台風18号に伴う大雨
22回目 2014年8月9日 台風11号に伴う大雨 2016年3月27日
23回目 2017年10月22日 台風21号に伴う大雨 2018年6月8日
24回目 2019年10月12日 台風19号に伴う大雨 2020年4月1日15時
25回目 2023年8月15日 台風7号に伴う大雨 2024年5月17日15時

批判と検討

[編集]
橋が流れること自体が観光の大きな要素となっている。2015年6月撮影。

201020114[19]2014811[20][21][21]

2013[19]20102014[ 5][22]812,827[21]

20141175cm[2][23]

構造

[編集]
橋の上から撮影。木製の橋桁と橋脚、ワイヤーロープ。
2015年度の全面改修の際、橋桁は直径30 - 40 cmの北山杉156本を使用した。2016年5月撮影

[4][6]8[6]

[8]

19825710[8]

19979920

200921[24]

7317

2015271135調使[25]39[ 6]31330 - 40 cm156[26]5175 cm[25]3.0 - 6.2 m4.9 m8.7 - 10.1 m9.1 m40[27]3[28]

画像

[編集]

所在地

[編集]
上津屋橋の位置(京都府内)
上津屋橋

上津屋橋

京都駅

京都駅

京都府内における 橋の位置

交通アクセス

[編集]

主に以下のアクセス方法がある[29]

周辺施設

[編集]

橋の八幡市側には食事・休憩・入浴・宿泊などができる総合施設、やわた流れ橋交流プラザ「四季彩館」がある(所在地:八幡市上津屋里垣内56-1)。また橋の近くには四阿のついたベンチを備えた京都府道801号京都八幡木津自転車道線の休憩所がある[30]

上津屋橋を舞台にした作品

[編集]

文学・小説

[編集]

音楽

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ .   (201866). 2019221

(二)^ 20163

(三)^ 3 km1.5 km1

(四)^ 

(五)^ 201527223

(六)^ 19 m

(七)^   (2010,,TECE-38912/3)Disc2

出典

[編集]


(一)^ abcd 2005, p. 70.

(二)^ abc .   (201578). 2015726

(三)^ ab 2016, p. 6.

(四)^ abcd 2016, p. 1.

(五)^  2005, pp. 7172.

(六)^ abcd 2016, p. 2.

(七)^ [1][2]

(八)^ abc254198553

(九)^ ab 16 18 20091010

(十)^   20100216

(11)^ 201194 35

(12)^   201252

(13)^ 1  

(14)^ .   (20171030). 2018413

(15)^   . www.jsce.or.jp. 202269

(16)^ 7.   (2023815). 2024313

(17)^ 20242.  . 2024313

(18)^ , .  .  . 2024517

(19)^ ab  - 20131027

(20)^ 4 - 2014812

(21)^ abc 2016, p. 3.

(22)^ 姿 - 2014812

(23)^  75.   (2015216). 2015726

(24)^    (201358). 19 .  BP. 2013510

(25)^ ab 2016, p. 4.

(26)^ ""201731320162017313

(27)^  

(28)^  2016, p. 5.

(29)^ .  . 2019914

(30)^   Cyclist by sanspo.com

参考文献

[編集]
  • ロム・インターナショナル(編)『道路地図 びっくり!博学知識』河出書房新社〈KAWADE夢文庫〉、2005年2月1日。ISBN 4-309-49566-4 
  • 京都府建設交通部道路建設課「八幡城陽線上津屋橋「流れ橋」復旧事業について」(PDF)『道路行政セミナー』、道路新産業開発機構、2016年4月、1-6頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]