松井山手駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松井山手駅

駅舎(2008年3月)

まついやまて
Matsuiyamate

JR-H25 大住 (2.5 km)

(1.6 km) 長尾 JR-H27

地図
所在地 京都府京田辺市山手中央70[1]

北緯34度49分59.07秒 東経135度43分39.13秒 / 北緯34.8330750度 東経135.7275361度 / 34.8330750; 135.7275361座標: 北緯34度49分59.07秒 東経135度43分39.13秒 / 北緯34.8330750度 東経135.7275361度 / 34.8330750; 135.7275361

駅番号 JR-H26[2]
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 H 片町線(学研都市線)
キロ程 17.0 km(木津起点)
電報略号 マヤ
駅構造 地上駅橋上駅掘割構造[1]
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
6,449人/日(降車客含まず)
-2022年[3]-
開業年月日 1989年平成元年)3月11日[1][4]
備考 直営駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

西JR西[1][5]JR-H26[2]

[]


[5]23[1]

[5][6][7]

[]


1989311 - [8][1][4][7] - [9][10]

19902416西[11]

1991341[12]

200214
323[13][14][ 1]

1221使[15]

200315
127使[15]

111ICICOCA[8]

20112338JRJR西[8]

20152741[]

201830317使

[]


22[16][1]8[16][17]

[]

ICICOCAICOCAIC

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1・2 H 学研都市線 上り 同志社前木津方面[18]
下り 四条畷京橋方面[18]

12121

[?]12[]

1使[ 2]使21

[]


14[2][20]

3200214323[13][17]2010223137

[]

「京都府統計書」[3]によると、1日平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1999年 4,937
2000年 5,227
2001年 5,474
2002年 5,575
2003年 5,556
2004年 5,570
2005年 5,849
2006年 6,063
2007年 6,263
2008年 6,447
2009年 6,441
2010年 6,293
2011年 6,388
2012年 6,441
2013年 6,633
2014年 6,893
2015年 7,005
2016年 7,055
2017年 7,167
2018年 6,877
2019年 7,117
2020年 5,701
2021年 6,033
2022年 6,449

駅周辺[編集]

駅前にある高速京田辺バスストップへの案内板

バス路線[編集]


西便312 - 6Q

201022324西325350m西[5]

U-200214U-西199684172002142005172222
のりば 運行事業者 系統・行先 備考
1 京阪バス 31号経路67号経路67B号経路67D号経路68号経路近鉄新田辺
66A号経路66B号経路:京田辺市役所
16号経路16C号経路樟葉駅
「66A号経路」は平日・土曜のみ運行
「66B号経路」は休日のみ運行
京都京阪バス 17号経路まちの駅イオン久御山店前  
2 京阪バス 600号経路京阪東ローズタウン循環右回り
610号経路611号経路:京阪東ローズタウン循環左回り
620号経路:美濃山小学校循環
66A号経路66B号経路621号経路:クレイン京都
直Q京都号京都駅八条口 / 京阪交野市駅
「611号経路」「620号経路」は平日のみ運行
3 16A号経路16B号経路30号経路31号経路67B号経路67D号経路:樟葉駅
75号経路:穂谷
直Q京都号摂南大学薬用植物園 / 長尾駅
「31号経路」はくすのき小学校止まりの便あり
「67B号経路」は平日のみ運行
「直Q京都号」の摂南大学薬用植物園行は平日のみ運行
4 直Q京都号:京田辺市役所 / 大阪国際大学  

将来構想など[編集]

北陸新幹線の駅設置案[編集]


西2016[21]2[6]

便B/C - [22]

2017315[6][23][24][25][6][26]2022[24][27][28]

隣の駅[編集]

西日本旅客鉄道(JR西日本)
H 学研都市線(片町線)
快速・ 区間快速・ 普通
大住駅 (JR-H25) - 松井山手駅 (JR-H26) - 長尾駅 (JR-H27)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2010年3月13日に全区間で7両運転を開始している[要出典]
  2. ^ 1998年当時はこの引き上げ線は設置されていなかった[19]

出典[編集]



(一)^ abcdefg  . (): p. 1. (1993126) 

(二)^ abc 2021, p. 64.

(三)^ ab10  10-1. 

(四)^ abJR西2021  (PDF).  西. p. 88 (202110). 202110202022225

(五)^ abcdefJR沿. . (20191021). https://www.sankei.com/article/20191021-E7W5HYFATVKQZIZYONNLN4XTHI/2/ 2022225 

(六)^ abcde. (2017523). 2022225

(七)^ abSL. (20201224). 202012242022225

(八)^ abcJR西2021 沿 (PDF).  西 (202110). 20211162022225

(九)^  2021, p. 73.

(十)^ 311  .  296 (): p. 2. (198931). 2022512. https://web.archive.org/web/20220512103547/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10738/H010301-296.pdf 2022117 

(11)^ JR416.  309 (): p. 1. (199041). 2022512. https://web.archive.org/web/20220512103501/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10751/H020401-309-1.pdf 2022117 

(12)^ JR.  321 (): p. 8. (199141). 2022512. https://web.archive.org/web/20220512103615/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000011/11041/H030401-321.pdf 2022117 

(13)^ ab  便. (): p. 1. (200231). 2022512. https://web.archive.org/web/20220512103511/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/89/020301.pdf 20221011 

(14)^ JRJR '02200271189ISBN 4-88283-123-6 

(15)^ ab  . (): p. 1. (200321). 2022512. https://web.archive.org/web/20220512103655/https://www.city.kyotanabe.lg.jp/cmsfiles/contents/0000000/45/030201.pdf 20221011 

(16)^ ab 2021, p. 61.

(17)^ ab. (20201217). 202012172022225

(18)^ abJR.  西. 2023123

(19)^ JR西662199812148 

(20)^  2021, p. 67.

(21)^  PT. . (20161220). https://www.sankei.com/article/20161220-KYOUFOMR5VP6ZFUKKFO2SLW5MM/ 2022225 

(22)^  .   (201737). 2017372022225

(23)^ 44 PT.   (2017315). 2017442022225

(24)^ ab 28 .   (2017330). 2022225

(25)^ . (201966). 2022225

(26)^ 西 PT.   (2017315). 20173152022225

(27)^ .   (2021621). 2022225

(28)^ .   (2021326). 2022225

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]