コンテンツにスキップ

世界フィギュアスケート国別対抗戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界フィギュアスケート国別対抗戦
大会概要
英語 ISU World Team Trophy in Figure Skating
創設年 2009
主催 国際スケート連盟
参加国数 6または7
参加人数 48または56
賞金総額 1,000,000米ドル[注 1]
中継局 テレビ朝日
公式サイト 公式サイト
前回優勝者
前回優勝
チーム
ロシアの旗 ロシア
ミハイル・コリヤダ
エフゲニー・セメネンコ
アンナ・シェルバコワ
エリザベータ・トゥクタミシェワ
アナスタシヤ・ミーシナ / アレクサンドル・ガリアモフ
ヴィクトリヤ・シニツィナ / ニキータ・カツァラポフ
最多優勝者
最多チーム 4回 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
関連大会
最新大会 2023年世界フィギュアスケート国別対抗戦
前回大会 2021年世界フィギュアスケート国別対抗戦
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

 - :ISU World Team Trophy in Figure Skating2009ISU21

[]




67()67

22118



BOX

2009416419122011414417[1]

[]


ISUISUISUISUISU

22112211

ISUISUISUISUISUISU
各大会順位と獲得ポイント
順位 世界選手権 欧州選手権
四大陸選手権
世界Jr.選手権 グランプリ
ファイナル
グランプリ Jr.
グランプリ
1 1200 840 500 800 400 250
2 1080 756 450 720 360 225
3 972 680 405 648 324 203
4 875 612 365 583 292 182
5 787 551 328 525 262 164
6 709 496 295 472 236 148
7 638 446 266 213 133
8 574 402 239 191 120
9 517 362 215 108
10 465 325 194 97
11 418 293 174
12 377 264 157
13 339 237 141
14 305 214 127
15 275 192 114
16 247 173 103
17 222 156 93
18 200 140 83
19 180 126 75
20 162 113 68
21 146 102 61
22 131 92 55
23 118 83 49
24 106 74 44
  • 獲得ポイントのない順位は0ポイントではなくポイントを獲得していないとみなされる。

本大会での順位決定方法[編集]

各種目とも1位選手(組)に12ポイント、以下順位が下がるごとに1ずつ少ないポイントが与えられる。シングル種目の最下位選手には1ポイントが、ペア・アイスダンス種目の最下位組には7ポイントが与えられる[2]。 各国(地域)で出場選手が獲得したポイントを合計し団体順位を決定する。

6組または7組で争われるペア種目、アイスダンス種目に比べ、12または14人で争われるシングル種目で付くポイント差が非常に大きい。男子シングルと女子シングル種目の比重が大きい団体戦である。

歴代大会結果[編集]

開催地
2009 日本の旗 東京 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カナダの旗 カナダ 日本の旗 日本
2011 日本の旗 横浜 東日本大震災の影響で中止
2012 日本の旗 東京 日本の旗 日本 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カナダの旗 カナダ
2013 日本の旗 東京 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カナダの旗 カナダ 日本の旗 日本
2015 日本の旗 東京 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ロシアの旗 ロシア 日本の旗 日本
2017 日本の旗 東京 日本の旗 日本 ロシアの旗 ロシア アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
2019 日本の旗 福岡 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本 ロシアの旗 ロシア
2021 日本の旗 大阪 ロシアの旗 ロシア アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 日本の旗 日本
2023 日本の旗 東京 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 大韓民国の旗 韓国 日本の旗 日本

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ エキシビションにのみ出演する選手への出演料を含む。

出典[編集]

  1. ^ 「ISU世界フィギュアスケート国別対抗戦2011」開催中止のお知らせ
  2. ^ シングルの13位選手には言及されていない。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]