コンテンツにスキップ

中務省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中務大輔から転送)


[]




410612126521307200[1]



16316

[]


















  • 侍従従五位下相当)…大宝律令制定時は八人・後二十人に増員
  • 内舎人…大宝律令制定時は九十人・後定員に増減あり。
  • 内記
    • 大内記(正六位上相当)…二人
    • 中内記…大宝律令制定時は二人・後廃止
    • 少内記(正七位上相当)…二人
  • 監物
    • 大監物(従五位下相当)…一人
    • 中監物…大宝律令制定時は四人・後廃止
    • 少監物(正七位下相当)…四人。
    • 監物主典(従七位下相当)…新設
  • 主鈴
    • 大主鈴(正七位下相当)…二人
    • 少主鈴(正八位上)…二人
  • 典鑰
    • 大典鑰(従七位下相当)…二人
    • 少典鑰(従八位上相当)…二人

中務省被官の官司[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 松薗斉『王朝時代の実像15 中世の王家と宮家』(臨川書店、2023年) ISBN 978-4-653-04715-5 P141・144-145.

関連項目[編集]