コンテンツにスキップ

乙村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きのとむら
乙村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
北蒲原郡中条町・乙村中条町
現在の自治体 胎内市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
北蒲原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 23.47 km2.
総人口 7,662
国勢調査 1955年10月1日)
隣接自治体 築地村、中条町、黒川村岩船郡荒川町
乙村役場
所在地 新潟県北蒲原郡乙村
座標 北緯38度07分05秒 東経139度24分16秒 / 北緯38.11814度 東経139.40442度 / 38.11814; 139.40442座標: 北緯38度07分05秒 東経139度24分16秒 / 北緯38.11814度 東経139.40442度 / 38.11814; 139.40442
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示


[]


西

沿[]


18892241 - 

190134111 - 

195631930 - 

[]

[]




[1]

学校[編集]

小学校[編集]

  • 乙村立乙小学校
  • 乙村立大出小学校
  • 乙村立十二天小学校

中学校[編集]

  • 乙村立乙中学校

交通[編集]

鉄道路線[編集]

出身・ゆかりのある人物[編集]

  • 相馬佳一郎(新潟県多額納税者、農業)
  • 初代相馬哲平(北海道多額納税者、相馬合名代表社員、函館貯蓄銀行頭取) - 荒井浜出身。

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 大日本篤農家名鑑編纂所編『大日本篤農家名鑑』大日本篤農家名鑑編纂所、1910年。
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目[編集]