亀田俊和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
亀田俊和
人物情報
生誕 1973年
出身校 京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻日本史学専修[1]
学問
活動地域 日本中華民国
研究分野 日本中世史
研究機関 国立台湾大学日本語文学系
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

  1973 - [1]

[]


[2]19972003退2006[3]20178[4]

著書[編集]

共編[編集]

  • 『初期室町幕府研究の最前線 ここまでわかった南北朝期の幕府体制』日本史史料研究会 監修・編、洋泉社歴史新書y 2018.6
  • 『新説の日本史』河内春人矢部健太郎高尾善希、町田明広、舟橋正真共著、SB新書、2021.2
  • 『南北朝武将列伝 南朝編』生駒孝臣共編、戎光祥出版、2021年
  • 『南北朝武将列伝 北朝編』杉山一弥共編、戎光祥出版、2021年

編訳[編集]

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 亀田 俊和 (Toshitaka Kameda) - マイポータル - researchmap
  2. ^ 『サンデー毎日』「京大合格者全氏名」1993年3月28日
  3. ^ CiNii 博士論文 - 室町幕府施行制度の研究、2017年7月26日閲覧。
  4. ^ 『観応の擾乱』著者紹介

外部リンク[編集]