井上敏夫 (海軍軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井上敏夫

  18579294812 - 192413392

[]


48123[1] 187218741877西[2]1878751881

188619188922使18937

19043712-1905381614190639528[3]1914331[4]1918812退[5]

190740調退宿101119084119143

133966 1--17-17

[]




1886191127 - [6]



189528
927 - [7]

1118 - [8]

[]


5-41883

13-21891

1-4190212

2-119033

190776

便()1908

1910

1402

[]


19041219051[9]
  • 梶川良吉 海兵7期 海軍大佐 -- 僚艦日本丸艦長
  • 布目満造 海兵15期 海軍少佐 -- 香港丸航海長
  • 荒城二郎 海兵29期 海軍中尉 -- 香港丸乗組
  • 新田義雄 海機11期 海軍少機関士 -- 香港丸乗組
  • 佐藤鉄太郎 海兵14期 海軍中佐 ---第二艦隊参謀 (伊集院五郎軍令部次長の注意に基づき上村彦之丞第二艦隊司令長官が「後来ノ作戦ニ資スルカ為メ」佐藤を香港丸に便乗させた)[10]
  • 田中都吉 シンガポール領事 (軍令部次長よりの電報を井上艦長に伝達)

脚注[編集]



(一)^  4

(二)^ 西. 

(三)^ 687239529

(四)^ 476333

(五)^ 18247830

(六)^ 10331886128

(七)^ 36761895928

(八)^ 38381896418

(九)^ 9101995

(十)^  Ref.C051100837002

参考文献[編集]

  • 『極秘明治三十七八年海戦史』(防衛研究所所蔵)第2部1巻・「戦記」第1篇「露国増遣艦隊ニ対スル作戦準備」第5章「香港丸日本丸ノ南洋巡視 附 新高ノ南清巡視」 <<アジア歴史資料センターで閲覧可能>>
  • 同第2部1巻「備考文書 第五号 香港丸艦長海軍大佐井上敏夫ノ提出セル明治三十七年十二月ヨリ三十八年一月ニ至ル香港丸日本丸ノ南洋方面巡航報告」 <<アジア歴史資料センターで閲覧可能>>
  • 『第二十七回衆議院重要問題名士演説集』帝国議会要史編纂所、1911年 <<近代デジタルライブラリーで閲覧可能>>
  • 北国新聞1924年3月15日号人事消息「井上敏夫氏死去」
  • 『対支回顧録 下』対支功労者伝記編纂会、1936年
  • 『日本海員掖済会五十年史』日本海員掖済会、1929年
  • 『石川百年史』石林文吉著、石川県公民館連合会、1972年
  • 『日本海軍史 9 将官履歴(上)』海軍歴史保存会、1995年
  • 『四日市市史 18 通史編 近代』四日市市、2000年

研究論文

  • 石田龍次郎「『東京地学協会報告』(明治12-30年)---明治前半の日本地理学史資料として」社会学研究10、1969年(石田『日本における近代地理学の成立』1984年に収録)
  • 安岡昭男「初期の東京地学協会と軍人」政治経済史学400、1990年
  • 土田宏成「戦前期陸海軍出身議員に関する予備的考察」史学雑誌109-3、2000年
  • 柴崎力栄「海軍少将から代議士に転じた井上敏夫」大阪工業大学紀要人文社会篇55-1、2010年

関連項目[編集]