井手則雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1916825 - 198613

[]


1939

19431972121981退

[1]

著書[編集]

  • 『美術と社会 レンブラントからピカソまで』文化評論社 1949
  • 『葦を焚く夜 井手則雄第一詩集』葦会 1952
  • 『美術のみかた 原始芸術からピカソまで』生活百科刊行会 1953
  • 『色彩の扱いかた』生活百科刊行会 1954
  • 『造形美育論 創造美育から構成教育へ』共同出版社 1954
  • 『美術教育のこれから』有信堂 1956
  • 『美術入門』青春出版社 1958
  • 『現代彫刻入門』造形芸術研究会 1959
  • 『美術の変革 芸術とその社会背景』三一新書 1959
  • 『西洋の美術 原始時代からフランス革命まで』筑摩叢書 1963
  • 『幼年期の美術教育』誠文堂新光社 1969
  • 『認識と創造 美術教育評論集』造形社 1978
  • 『井手則雄詩集』芸風書院 日本現代詩人叢書 1983
  • 『オリンポスの神話』筑摩書房 1989

共編著[編集]

  • 『美術教育入門』周郷博,湯川尚文共編 河出新書 1956
  • 『造形と心理 現代美術の方法と批評』小林重順共著 弘文堂 1958
  • 『草津の柵 詩集』編 昭森社 1959
  • 『幼児の絵 見方・育て方』久保田浩共著 誠文堂新光社 1967
  • 『美術教育大系 第5 彫刻と立体』編 学芸書林 1968
  • 『園児の絵画・製作』湯川尚文共編 誠文堂新光社 1969
  • 『美術教育大系 第3 観察画』編 学芸書林 1969
  • 『3~4歳児の絵画・製作』共編集 誠文堂新光社 1971
  • 『美術教育大系 1 美術教育原理』編 学芸書林 1972
  • 湯川尚文『絵をかく子ども』編 誠文堂新光社 1974
  • 『美術教育入門』鈴木五郎共編 百合出版 1980

翻訳[編集]

[編集]

  1. ^ 20世紀日本人名辞典『井手 則雄』 - コトバンク