仁科盛信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

仁科 盛信
仁科盛信甲冑像 (伊那市立高遠町歴史博物館蔵)
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 弘治3年(1557年?)
死没 天正10年3月2日1582年3月25日
改名 武田晴清[1]→仁科盛信
別名 信盛、五郎(通称)[1]、薩摩守[1](受領名)
戒名 蒼龍院殿成巌建功大居士
放光院殿自剱宗知居士
墓所 桂泉院五郎山
主君 武田信玄勝頼
氏族 甲斐武田氏仁科氏
父母 父:武田信玄、母:油川夫人
養父:仁科盛政
兄弟 武田義信海野信親武田信之黄梅院北条氏政室)、見性院穴山梅雪室)、武田勝頼真竜院木曾義昌室)、盛信葛山信貞武田信清松姫菊姫上杉景勝室)
武田信繁の娘、武田信廉の娘、仁科盛政の娘、福知新右衛門の娘
信基?、武田信貞?、晴正?、信久?、小督姫(玉田院)
テンプレートを表示

  



[2]9158157925[2]

[]

[]


[1]22155341561100

[3]51577宿

[]


81580西[4]91581[5]

10158223,000500[6]5使

32[6]26500[6]300[6]

21831331[6]


[]


? - 3100

? - 350

? - 33[7]

?

 - 13160872929

 

[8]

2

[]




 
  • 伊東潤「温もりいまだ冷めやらず」『戦国鬼譚 惨』。 (短編)
  • 仁志耕一郎『松姫はゆく』。 
楽曲
テレビドラマ

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年9月、596頁。ISBN 4-404-01752-9 
  2. ^ a b 丸島 2007.
  3. ^ 須藤 2018, p. 207.
  4. ^ 小林 2019, p. 91.
  5. ^ 須藤 2018, p. 209.
  6. ^ a b c d e 長谷川正次『高遠藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2005年11月、12頁。ISBN 4-7684-7103-X 
  7. ^ 「安楽山長久寺二十五代性専院日専記」
  8. ^ 小林 2019, p. 242.

[]


851996 

2018 

; 2007 

2019 

2022

[]



先代
仁科盛政
武田支流仁科家
初代:1561年 - 1582年
次代
仁科信基