仁科氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁科氏
家紋

揚羽蝶あげはちょう

本姓 桓武平氏繁盛
清和源氏頼季乙葉氏
阿部氏?
安曇氏?
家祖 仁科盛遠
種別 武家
出身地 信濃国
主な根拠地 信濃国
著名な人物 仁科盛遠
仁科盛政
仁科盛信
支流、分家 穂高氏
等々力氏
古厩氏
渋田見氏
小岩氏
飯森氏
塩島氏
沢渡氏
日岐氏
など多数
凡例 / Category:日本の氏族


[]

[]


寿

[ 1][1]

[ 2][2][3]?[ 3]

71052[4]

[5]23[5]寿21183[6][7]31179[8]寿

婿21353


[]


81197

西312211238127557[10]

[]


221336

413451352[11][12]61465

14671214801314811487101513

調171548

19155041561101567

61578[13]

[]




 -  -  -   

 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -   

[]


[14][ 4]

[15]

源姓仁科氏[編集]

仁科氏
家紋

割菱わりびし

本姓 清和源氏義光流武田支流
家祖 仁科盛信
種別 武家
士族
出身地 甲斐国
主な根拠地 信濃国
凡例 / Category:日本の氏族



 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

[]


101582

[]


[16]

美作仁科氏(1)(清和源氏 仁科氏流)[編集]

源姓仁科氏嫡流の14代目当主仁科盛輔の次男盛助の系統。明治時代に岡山県に移住。

美作仁科氏(2)(大伴氏・讃岐忌部氏後裔? 詳細は不明)[編集]

仁科氏
家紋

梅鉢うめばち
五七桐ごしちのきり

本姓 伴氏?
斎部宿禰讃岐忌部氏支流?)?
家祖 ?
種別 地下人
平民
出身地 ?
主な根拠地 美作国
岡山県 など
著名な人物 仁科芳雄
支流、分家 非常に多し。
凡例 / Category:日本の氏族

上記の仁科氏とは別で大伴氏あるいは斎部宿禰讃岐忌部氏)の一族が奈良時代の頃に美作に土着したとされる。仁科氏が岡山県浅口郡濱中村(現・里庄町)に家を構え、領主の年貢のとりまとめをする庄屋をしていた。また鍛冶を家業としていた系統もある。昭和期物理学者仁科芳雄はこの末裔にあたる。この仁科氏は多くの支流を出し、どの系統が美作仁科氏の宗家かは不明である。

明治時代に潰れた後は庄屋・鍛冶をしていた仁科氏達は各地に散らばり、それぞれの道をたどる。そのため、岡山県浅口郡や備前市日生地域には仁科姓が多い。丸に梅鉢または五七桐を家紋にしていた。

会津仁科氏[編集]

福島県会津若松市に住んでいた仁科氏一族がある。これも美作の仁科氏とは別で清和源氏頼季流乙葉(おとは)氏族としているが詳細は不明である。

その他の仁科氏[編集]

『新撰仁科記』には木曾義仲の子・仁科盛重や平清盛の曾孫・平高清(六代)の子・横瀬盛長の玄孫・仁科盛忠を祖とする系図が記載されている。仁科盛忠は鎌倉時代後期南北朝時代にかけて存在した人物で、木曾義仲の末裔である仁科義治の妹婿であるとされる。

また会津仁科氏と同族の仁科氏、桓武平氏繁盛流、大伴氏安部氏など複数の氏族が仁科を名乗っている。

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 沿

(四)^ 西

出典[編集]

  1. ^ 中央学会 1940, p. [要ページ番号].
  2. ^ 信濃史料 1973, p. 360 - 361.
  3. ^ 渡辺 1974, p. 143.
  4. ^ 霊松寺 2004, 霊松寺の歴史.
  5. ^ a b 国書刊行会 1915, p. 96.
  6. ^ 『平家物語』巻第七・第六十六句(国会図書館・百二十句本)
  7. ^ 内閣文庫蔵 『源平盛衰記』 慶長古活字本(国民文庫)巻第三十二
  8. ^ 内閣文庫蔵 『源平盛衰記』 慶長古活字本(国民文庫)巻第二十八
  9. ^ 海老名 & 福田 1992.
  10. ^ 国立歴史民俗博物館所蔵「造六条八幡新宮用途支配事」[9]
  11. ^ 信濃郷土研究会 1932.
  12. ^ 信濃史料編纂会 1969.
  13. ^ 小林計一郎「飯綱神社」『日本の神々 -神社と聖地- 9 美濃・飛騨・信濃』谷川健一編、白水社1987年
  14. ^ 生島足島神社編「起請文にみる信玄武将」2006年
  15. ^ 大貫 2018, p. [要ページ番号].
  16. ^ 『大町市史』大町市史編纂委員会編 大町市 1984年

[]


 : 201810ISBN 9784862151841 

201911ISBN 9784783912835 

201010ISBN 9784862234629 

   2︿191596-103:50006721https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879314/56 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
   : 1932:46078614https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1170544 国立国会図書館デジタルコレクション  閲覧は自由
  61973:73019652 

 1() 1969:73019646 

 : 201611ISBN 9784784072989 

  71940:46056017 

 : 1972 NCID BN1323303X 

(2004). . .  . 201494

  1974:73019678 



  

  

[]