仁科関夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仁科 関夫
左が仁科、右は上別府宣紀
生誕 (1923-04-10) 1923年4月10日
日本の旗 日本 滋賀県大津市
死没 (1944-11-20) 1944年11月20日(21歳没)
日本の旗 日本 南洋諸島ウルシー環礁
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1942 - 1944
最終階級 海軍少佐
テンプレートを表示

  192312410 - 194419112071[1][2]

[]


192312410711942171114[3][4]1115[5]1[5]

19431811511026[6]3361[7][8]1015[9]61943181228

194419226315[10]46 7710[11] 81
1944年11月20日、仁科関夫中尉搭乗の回天が命中し沈没した武装タンカーミシシネワ。

194419815使91959710118-47112035052163121[12][2]

[]




 - NF

 - 

[]


 5166[13]

脚注[編集]

  1. ^ 海軍中佐上別府宜紀外八名叙位の件 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.A12090747400 
  2. ^ a b 昭和20年5月8日(発令昭和19年11月20日付)海軍辞令公報(甲)第1793号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C13072104700 
  3. ^ 昭和17年10月27日(発令10月26日付)海軍辞令公報(部内限)第972号 pp.29-30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072087400 
  4. ^ #高松宮日記5巻207-208頁『十一月十四日(土)』
  5. ^ a b 昭和17年11月14日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第987号 p.8少尉候補生任官、p.26長門乗組」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088100 
  6. ^ 昭和18年1月15日(発令1月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1031号 p.39」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089000 
  7. ^ 昭和18年6月1日(発令6月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1127号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091200 
  8. ^ 昭和18年6月1日(発令6月1日付)海軍辞令公報(部内限)第1133号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072091400 
  9. ^ 昭和18年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1240号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093800 
  10. ^ 昭和19年3月15日(発令3月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1370号 p.18」 アジア歴史資料センター Ref.C13072096600 
  11. ^ 昭和19年7月17日(発令7月10日付)海軍辞令公報(部内限)第1537号 p.28」 アジア歴史資料センター Ref.C13072100000 
  12. ^ 昭和19年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(甲)第1657号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102100 
  13. ^ Kindai saku o hiraita hitotachi. Katsumi Nakamura, 勝実 中村. 櫟. (1994). ISBN 4-900408-52-2. OCLC 675659792. https://www.worldcat.org/oclc/675659792 

[]


  199611ISBN 4-12-403395-8 

[]




 - 


[]


/

 []