コンテンツにスキップ

伏木町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふしきまち
伏木町
廃止日 1942年4月1日
廃止理由 編入合併
伏木町佐野村能町村野村二塚村守山村高岡市
現在の自治体 高岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
射水郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 7.24[1] km2.
総人口 15,722
(1941年)
隣接自治体 高岡市新湊町能町村太田村宮田村
伏木町役場
所在地 富山県射水郡伏木町大字伏木本町
座標 北緯36度47分48秒 東経137度03分43秒 / 北緯36.79656度 東経137.06194度 / 36.79656; 137.06194座標: 北緯36度47分48秒 東経137度03分43秒 / 北緯36.79656度 東経137.06194度 / 36.79656; 137.06194
高岡市内での伏木地区(図中の北の地域)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示




[]





[]


 - 

158412 - 

160914 - 

188619223 - 

18892241 - [2]

19421741 - 

[]


 - 1942719484

 - 1947




[]

[]


[3]

 - 1948410195941197191

[]


415 - 1981430

[]


 - 1951


[]








 - 2005101

 - 199941

 - 199010

515

8

[]







[]

  1. ^ 『魚津市史 続巻現代編』(2012年3月31日、魚津市教育委員会発行)12頁。
  2. ^ 住所表示
  3. ^ 越中国分駅は1953年7月1日開業。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]