コンテンツにスキップ

小矢部川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小矢部川
小矢部川 2005年3月7日撮影
水系 一級水系 小矢部川
種別 一級河川
延長 68 km
平均流量 24.31 m³/s
(津沢観測所2000年)
流域面積 682 km²
水源 大門山南砺市
水源の標高 1,572 m
河口・合流先 富山湾高岡市射水市
流域 富山県石川県
地図
テンプレートを表示
小矢部川上流域空撮


[]


(1,572m)

[1][2]

[]


[1]20

19527195389[3]

[]









[]








- 



-








[]

[]


JR西



JR西


[]


24

32

160

29

8西

42西

471

359

48

304

27

10

54

[]

流域の観光地[編集]

環境[編集]

  • 1968年3月6日:厚生省が富山県小矢部川下流の川魚からメチル水銀と思われる物質が検出。富山県を通じて流域住民に対して魚類の捕獲を自粛するよう要望した。

脚注[編集]

  1. ^ a b 日本の川 - 北陸 - 小矢部川 - 国土交通省水管理・国土保全局”. www.mlit.go.jp. 2019年9月6日閲覧。
  2. ^ 平成6年度小矢部市埋蔵文化財発掘調査概報”. 小矢部市教育委員会. p. はじめに (1995年3月). 2019年9月6日閲覧。
  3. ^ 福光町『合併五十周年記念誌 福光町の歩み』福光町役場企画情報課、2002年、p24-26,72頁。 
  4. ^ 『福岡町史 続編』(2004年12月20日、福岡町発行)44頁。
  5. ^ 『北日本新聞』2007年1月5日付朝刊3面『伏木外港1号線橋りょう 名称は「伏木万葉大橋」』より。

外部リンク[編集]