コンテンツにスキップ

修徳寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
修徳寺

1308年に建立された大雄殿(国宝49号)
所在地 忠清南道礼山郡徳山面斜川里
山号 徳崇山
宗派 曹渓宗禅宗⇒曹渓宗)
寺格 曹渓宗の五大叢林(徳崇叢林)
曹渓宗の第7教区本寺
本尊 釈迦如来阿弥陀如来薬師如来
創建年 384年百済枕流王元年)?
開基 摩羅難陀?
中興年 1308年(創建?)
正式名 修德寺
文化財 大雄殿(国宝49号)

テンプレートを表示
修徳寺
各種表記
ハングル 수덕사
漢字 修德寺
発音 スドクサ
日本語読み: しゅうとくじ
テンプレートを表示

7

殿49 130834

[]


384[1]3849[2][3]384599

130819371940殿130834

14077881424636#

1865

1970[4][5][6]

[]


1973殿[4][7]

[]


殿

1308寿殿殿492.4m殿[4][6][7]

槿

槿[7]

[]

外部リンク[編集]