コンテンツにスキップ

光明寺 (鎌倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
光明寺
本堂(重要文化財)
地図
所在地 神奈川県鎌倉市材木座六丁目17番19号
位置 北緯35度18分11.7秒 東経139度33分17秒 / 北緯35.303250度 東経139.55472度 / 35.303250; 139.55472座標: 北緯35度18分11.7秒 東経139度33分17秒 / 北緯35.303250度 東経139.55472度 / 35.303250; 139.55472
山号 天照山[1]
院号 蓮華院[2]
宗旨 浄土宗[2]
宗派 浄土宗鎮西派
寺格 大本山[2]
本尊 阿弥陀如来
創建年 不明
中興年 15世紀ごろ
中興 祐崇[2]
正式名 天照山蓮華院光明寺
札所等 鎌倉三十三観音18番
鎌倉二十四地蔵22番
東国花の寺百ヶ寺 鎌倉2番
七観音霊場(如意輪観音
文化財 当麻曼荼羅縁起2巻(国宝)
本堂・当麻曼荼羅図一幅・浄土五祖絵伝一巻(重文)
公式サイト 浄土宗大本山 光明寺
法人番号 5021005001885 ウィキデータを編集
光明寺 (鎌倉市)の位置(神奈川県内)
光明寺 (鎌倉市)
光明寺 (鎌倉市)の位置(日本内)
光明寺 (鎌倉市)
テンプレートを表示
山門


[]


[1]124012431259[3][ 1]

1314? - 150941495

[2]

[]


5324184719094219114431223[5]

11169891125192312199911[6]

200

殿




文化財[編集]

当麻曼荼羅縁起(部分)

国宝[編集]

  • 紙本著色当麻曼荼羅縁起 2巻-鎌倉時代制作の絵巻物で、上下2巻に分かれる。奈良・當麻寺に伝わる著名な当麻曼荼羅中将姫の説話を絵解きしたものである。

重要文化財[編集]

  • 本堂
  • 絹本著色当麻曼荼羅図 1幅
  • 紙本著色浄土五祖絵伝 1巻
  • 絹本著色十八羅漢および僧像 19幅

お十夜[編集]

例年10月12日から15日まで行われる念仏法要。現在は植木市や露店なども立つ。

交通[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ また史料などでは、良忠が鎌倉に入ったのは正元元年(1259年)もしくは文応元年(1260年)で、浄光勧進聖の庵室に仮寓しその後大仏朝直帰依を得て佐助ヶ谷に悟真寺を創建したとしている[4]

出典[編集]

  1. ^ a b 新編鎌倉志 1915, p. 127.
  2. ^ a b c d e 新編相模国風土記稿 材木座村 光明寺.
  3. ^ 『鎌倉の仏教』 有隣堂、ISBN 4-89660-108-4、23頁
  4. ^ 国史大辞典 第14巻』 ISBN 4-642-00514-5、643頁
  5. ^ 杉浦光雄「碧海郡棚尾村瓦屋永坂杢兵衛の系譜を中心に」『三河地域誌研究』第25号、2007年、pp.13-27
  6. ^ 「新指定の文化財」『月刊文化財』436号、pp.13 - 14

[]


4362000

    5︿1915127-130NDLJP:952770/78 

40稿595271932827-32NDLJP:1179240/20 

[]

外部リンク[編集]