公費負担医療

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
調?
[1]

Publicly funded health care

[]

OECD


[]


[2]601616181NHS[2]

SSN

MedicalCard





18[2][2]

[]



[]


2%

[]

日本の国民医療費(制度区別、2020年度)[3]
公費負担医療給付 3兆1222億円(007.3%)
後期高齢者医療給付 15兆2868億円(035.3%)
医療保険等給付
19兆3653億円
(45.1%)
被用者保険
10兆2934億円
(24.0%)
協会けんぽ 5兆7040億円(013.3%)
健康保険組合 3兆5259億円(008.2%)
船員保険 184億円(000.0%)
共済組合 1兆0450億円(002.4%)
国民健康保険 8兆7628億円(020.4%)
その他労災など 3091億円(000.7%)
患者等負担 5兆1922億円(012.2%)
総額 42兆9665億円(100.0%)




[]


国の法律に基づく公費負担制度[編集]

法別番号 制度 負担割合 根拠法
10 結核医療 0.5割 感染症法第37条の2
11 結核入院医療 原則全額公費 感染症法第37条
12 医療扶助 全額公費 生活保護法第15条
13 戦傷病者療養給付 全額公費 戦傷病者特別援護法
14 戦傷病者更生医療 全額公費 戦傷病者特別援護法
15 自立支援医療 (更生医療) 1割(上限あり) 障害者総合支援法第5条
16 自立支援医療 (育成医療) 1割(上限あり) 障害者総合支援法第5条
17 療育医療 原則全額公費 児童福祉法第二章第一節
18 原爆認定医療 全額公費 原爆被爆者援護法
19 原爆一般医療 全額公費 原爆被爆者援護法
20 措置入院 原則全額公費 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
21 自立支援医療(精神通院医療) 1割(上限あり) 障害者総合支援法第5条
22 麻薬入院措置 原則全額公費 麻薬及び向精神薬取締法第58条の8
23 養育医療 原則全額公費 母子保健法第20条
24 自立支援医療 (療養介護医療) 1割(上限あり) 障害者総合支援法
25 中国残留邦人 全額公費 中国残留邦人等自立支援法
28 一類・二類・指定感染症 医療保険優先 感染症法
29 新感染症 原則全額公費 感染症法
30 心神喪失 全額公費 心神喪失者医療観察法
38 肝炎治療特別促進事業
51 特定疾患など 1割(上限あり) 昭和48年4月17日付け衛発第242号公衆衛生局長通知等
52 小児慢性特定疾病 2割(上限あり) 児童福祉法第21条の5
53 児童福祉施設措置医療
54 難病 2割(上限あり) 難病の患者に対する医療等に関する法律
66 石綿健康被害救済制度 全額公費 石綿による健康被害の救済に関する法律
79 障害児施設医療 障害者総合支援法


[]











廃止された公費負担制度[編集]

脚注[編集]

出典[編集]



(一)^ ZA4700: International Social Survey Programme 2006Role of Government IV (Report). International Social Survey Programme. 2006. Variable V27: Q7c: Gov. responsibility: Provide health care for sick.

(二)^ abcd - 6092010991-116,NAID 40017320355 

(三)^ (2020) 20221130https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/20/index.html 

関連項目[編集]