国民健康保険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: National Health Insurance[1]

27.5%2.5%2011[2]59.3%62017[3]

75退
  • 国民健康保険法について、以下では条数のみ記す。
日本の国民医療費(制度区別、2020年度)[4]
公費負担医療給付 3兆1222億円(007.3%)
後期高齢者医療給付 15兆2868億円(035.3%)
医療保険等給付
19兆3653億円
(45.1%)
被用者保険
10兆2934億円
(24.0%)
協会けんぽ 5兆7040億円(013.3%)
健康保険組合 3兆5259億円(008.2%)
船員保険 184億円(000.0%)
共済組合 1兆0450億円(002.4%)
国民健康保険 8兆7628億円(020.4%)
その他労災など 3091億円(000.7%)
患者等負担 5兆1922億円(012.2%)
総額 42兆9665億円(100.0%)

歴史[編集]

国民健康保険発祥の地の碑(埼玉県越谷市
国民健康保険発祥の地の碑(山形県戸沢村

192211[5]

193510319381310194823

19361121938138201[6]20195833

193813[5]

戦後[編集]


1958333196136[5][7]

2015275272018304304

[]


12

1414243

445

調

保険者[編集]

国民健康保険事業年報 平成22年度[8]
保険者数 世帯数(千世帯) 被保険者数(千人)
市町村国保 1,723 20,372 35,493
国民健康保険組合 165 1,542 3,227
1,888 21,914 38,769

3





32831843

[]


11

[]


8221

918225 - 9

1 - 45 - 88222 - 3
  1. 国民健康保険の医療に要する費用及び財政の見通し
  2. 当該都道府県内の市町村における保険料の標準的な算定方法に関する事項
  3. 当該都道府県内の市町村における保険料の徴収の適正な実施に関する事項
  4. 当該都道府県内の市町村における保険給付の適正な実施に関する事項
  5. 医療に要する費用の適正化の取組に関する事項
  6. 当該都道府県内の市町村の国民健康保険事業の広域的及び効率的な運営の推進に関する事項
  7. 保健医療サービス及び福祉サービスに関する施策その他の関連施策との連携に関する事項
  8. 2 - 7に掲げる事項の実施のために必要な関係市町村相互間の連絡調整その他都道府県が必要と認める事項

国民健康保険組合[編集]




3223[9]

92[9]

40[9]



2752323

15300171518

(一)

(二)

(三)

(四)退

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)18




195934

19704539

197045

1972471

197853

198459195631[10]

[]


682
市町村国保の世帯主職業(2010年)[2]
農林水産業 3.1%
自営業 15.5%
被用者 35.3%
無職者
(40.8%)
うち60歳以上 32.4%
30歳 - 59歳 7.0%
- 29歳 1.4%
その他 5.2%

市町村国保[編集]


[ 1]590190[11]

7142

1161162752752905271

退退退4[2]


[]


131133使134

191192

20

[]


6133

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)1




118

1


[]


65 - 74[12]調[12]3[12]

退[]


退退20退6527273273[12]

退65退65退130601803[12]

退204010[12]678

退[12]

退3

退

退



調

[]


6910

32%25%7013% - 32%

市町村国保の財政[編集]

市町村国保の収入(2017年度)[13]

  保険料・保険税 (19.8%)
  国庫支出金 (21.1%)
  都道府県支出金 (4.5%)
  共同事業交付金 (20.3%)
  その他 (11.8%)
  その他 (0%)



10

#退50%50%41%32%調9%9%[14]41.6%[15]#退調

304812




[]


8231

8232

8233

4[16]

[16]

1[16]


[16]

[16]

[]




便2657518217636565

6520174412970.5 - 1.51.5

退

便802




[]

軽減世帯の割合(2017年度)[3]
軽減世帯総数 59.3%
うち2割軽減 11.6%
うち5割軽減 14.2%
うち7割軽減 33.5%

保険者は、条例又は規約の定めるところにより、特別の理由がある者に対し、保険料を減免し、又はその徴収を猶予することができる(第77条)。

保険料の軽減[編集]

市町村による法第76条第1項の保険料の減額賦課についての法第81条に規定する政令で定める基準が、法施行令第29条の7第5項に示されている。世帯主と被保険者の合計所得によって2割、5割、7割の軽減があり、2017年度は、およそ6割の世帯が軽減措置を受けていた[3]。これは、保険者が条令や規約で定める減免とはまた別の保険料の減額措置である。

保険料の滞納[編集]

市町村国保の滞納世帯数(2013年)[17]
世帯数 国保加入世帯に
占める割合
滞納世帯数 372.1万 18.1%
うち短期被保険者証交付 116.9万 5.7%
うち被保険者資格証明書交付 27.7万 1.3%
市町村国保の自治体規模別の出納率(2012年)[18]
自治体規模 出納率
市部平均 89.4%
政令都市・特別区 87.9%
中核市 89.0%
10万人以上 87.6%
5万人 - 10万人 88.5%
5万人未満 91.2%
町村部平均 93.4%
全国平均 89.8%

使

91











193 - 596

1833118331696

[]


退

[]




36

52

522

53

54

542

544

572

573



543- #

[]


581






[]


582




3

[]


3245

87

保健事業[編集]


82[19]

直営医療機関[編集]


20111145[20]

[]


32664

[]


3911103912

3392 - 94

[]


使211011102

課題・問題点[編集]

市町村国保の財政危機[編集]


201247.7%819[21]

退退



[22]OECD[23]2013[24][24]20152930[25]

[]


120102[26]2009[27][28]

32.4%[29]201510#

[]


19805595%200988.08%[30]201289.86%[31]

9[32]



20123,53420171751[33]

調201456208[34][35][36][37]




 [38]3041[39]27236PR[40]

2954.9890.27306[41]2911192[42]

[]


20127201542012473785[43]

20161129SPA!使3[44]

1201231[45]20188[46]

調NPO調 [47]

201981121402[48]42[49]28316[50]

宿199020011265619904.2199716% - 1966.043330.62011.062.416213.22166.714[51]2007︿1︿2︿3[52]

[]


851214012HP使12PR2019812 - 154199118510.5[53][54]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 東京地裁平成10年7月16日判決では、在留資格のない外国人に被保険者資格を認めた。なお控訴審中に原告は在留特別許可を受け、被保険者資格を取得している。

出典[編集]



(一)^ . www.mhlw.go.jp. 2023930

(二)^ abc 2012, pp. 5.

(三)^ abc調 29 (Report). . 12 March 2019.

(四)^ (2020) 20221130https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/20/index.html 

(五)^ abc 2011, p. 35.

(六)^ 193813820.6 12-13p730  1994

(七)^  . NEWS. 2023930

(八)^  22, e-stat , (GL08020101)

(九)^ abc  (PDF) (Report). . 6 February 2012.

(十)^ . 2014124

(11)^ 01202PDF2012120 2014220https://web.archive.org/web/20140220185635/http://www.kokuho.or.jp/whlw/lib/ho_24_0120002.pdf 

(12)^ abcdefg 2012, pp. 29.

(13)^  29 (Report). . 31 March 2016.

(14)^  2012, pp. 12, 17.

(15)^  2012, pp. 17.

(16)^ abcde 2012, pp. 15.

(17)^  2014, p. 12.

(18)^  2014, p. 5.

(19)^  2012, pp. 25.

(20)^  2012, pp. 31.

(21)^  2014, p. 4.

(22)^  2012, pp. 4.

(23)^ OECD Economic Surveys: Japan 2009 (Report). OECD. 13 August 2009. pp. 104, 118, 126128. doi:10.1787/eco_surveys-jpn-2009-en. ISBN 9789264054561

(24)^ ab  (Report). . 5 August 2013.

(25)^ 189  18928 

(26)^  2012, pp. 12.

(27)^ 88 09. 47NEWS. (). (201124). 20111126. https://web.archive.org/web/20111126052608/https://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000501.html 

(28)^ Issue brief4882005751-10NAID 40006756508 

(29)^  2011, Chapt.3.

(30)^  2012, pp. 8.

(31)^  2014, p. 1.

(32)^  (2020616). 2020824

(33)^ .   (2019529). 2020824

(34)^ 56 2 調. (). (2015423). 2015425. https://web.archive.org/web/20150425134024/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/health/health/1-0126205.html 2015430 

(35)^  . (). (20141127). 20141221. https://web.archive.org/web/20141221010657/http://apital.asahi.com/article/serial/2014112600008.html 2015430 

(36)^ .   (2015423). 2015430

(37)^  (PDF).   (2008121). 2015430

(38)^ .  ~publisher= . 202061

(39)^ 30.  . 2018116

(40)^ 28 1 .  . 2019320

(41)^ 305301012.  . 20181121

(42)^ 302 .  . 2019320

(43)^ . NHK NEWS WEB (). (201859). 201859. https://web.archive.org/web/20180509220615/http://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20180509/4000000724.html 

(44)^ !?. SPA! (). (20181122). https://nikkan-spa.jp/1241761 

(45)^   . (). (201716). https://www.sankei.com/affairs/news/170106/afr1701060006-n1.html 

(46)^  . . (2018829). https://www.sankei.com/article/20180829-QQO2B4TIVNJ2BK2NDB7DNYWRWM/ 2018830 

(47)^ 調 . (). (2018912). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/273853 

(48)^  .  . 2019919

(49)^ .  NEWS. 20181110

(50)^ 調 .  . 2018116

(51)^ ,. 調 (PDF) (Report). 2019320

(52)^  (PDF) (Report). 2019320

(53)^  /   .  e-stat. 2021331

(54)^ .   (2021326). 2021331

[]




 23 (Report). . 2011.

2411PDF2012121 2014220https://web.archive.org/web/20140220025847/http://www.kokuho.or.jp/insistence/lib/NHI201211_web.pdf 

242014118https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000035903.html 

[]

外部リンク[編集]