コンテンツにスキップ

六郷政鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

六郷政鑑
六郷政鑑
時代 江戸時代末期 - 明治時代
生誕 嘉永元年10月3日1848年10月29日
死没 明治40年(1907年7月23日
改名 鑑丸・長五郎(幼名)、政鑑
戒名 政亮院大義照鑑
墓所 秋田県由利本荘市出戸町永泉寺
官位 従五位下兵庫頭従三位子爵
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
出羽本荘藩
氏族 六郷氏
父母 父:六郷政殷、母:岡部長和の養女・賀子
岡部長寛の養女・武子
政賢、賀子(田中国太郎妻)
テンプレートを表示

  /[1]11

[]


18481031018616521862121141216

2186641541868退786[2]9113,0009218696121

218696224187171582217188440190772360

[]






寿 - 



 - 


  • 六郷政賢(長男)
  • 六郷賀子 - 田中国太郎の妻、生母は武子(正妻)

脚注[編集]

  1. ^ 大名の花押”. 国立公文書館. 2014年5月9日閲覧。
  2. ^ 新庄藩も同じような目に遭い逃走し、同じく久保田藩が庇護した。

日本の爵位
先代
叙爵
子爵
本荘六郷家初代
1884年 - 1907年
次代
六郷政賢