徳川家茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

徳川 家茂 / 徳川 慶福
徳川家茂像(川村清雄作)
時代 江戸時代後期 - 江戸時代末期
生誕 弘化3年閏5月24日1846年7月17日
死没 慶応2年7月20日1866年8月29日
改名 菊千代→慶福→家茂
別名 徳川慶福
戒名 昭徳院殿光蓮社澤譽道雅大居士
墓所 三縁山広度院増上寺東京都港区
官位 従三位左近衛権中将
正二位権大納言内大臣
右近衛大将
従一位右大臣、贈正一位太政大臣
幕府 江戸幕府第14代征夷大将軍
(在任:安政5年(1858年)- 慶応2年(1866年
紀伊国和歌山藩
(在任:嘉永2年(1849年)- 安政5年(1858年)
氏族 徳川氏(紀伊家将軍家
父母 父:徳川斉順
母:松平操子
養父:徳川斉彊徳川家定
養母:天璋院
兄弟 家茂、菊姫、庸姫、伊曾姫
御台所:和宮
養子:茂承 (紀伊藩継嗣)慶喜 (将軍家継嗣)
猶子:尊秀入道親王
テンプレートを表示

  141858 - 186612

1313

[ 1]1113[ 2]1314

[]


31846524161218302184912441851121

[1]

92[2]

518581314131321862[ 3][ 4]使

21862[3]3186332293718[4]237調14003使

41864

1865姿

218662272021208926

16415

年表[編集]

和暦 西暦 月日
旧暦
内容
弘化3年 1846年 閏5月24日 徳川斉順の次男として江戸の和歌山藩邸(現:東京都港区)で生まれる。
弘化4年 1847年 4月22日 和歌山藩徳川斉彊の養子となる。
嘉永2年 1849年 閏4月2日 和歌山藩主となる。
嘉永4年 1851年 10月9日 元服。慶福と名乗り、常陸介に任官。同日従三位に叙位。左近衛権中将に転任。
嘉永6年 1853年 10月23日 徳川家定、第13代将軍に就任。
安政2年 1856年 12月15日 参議に補任。
安政5年 1858年 6月20日 将軍家定の世子となる。
10月24日 正二位権大納言に昇叙転任。
10月25日 第14代将軍に就任。名を家茂と改めた。内大臣に転任し、右近衛大将を兼任。併せて源氏長者宣下。
万延元年 1860年 3月3日 桜田門外の変大老井伊直弼、暗殺される。
文久2年 1862年 2月11日 仁孝天皇皇女孝明天皇の皇妹和宮と結婚。
文久3年 1863年 3月4日 朝廷の攘夷実施の求めに応じて、第3代将軍・徳川家光以来となる上洛。
文久4年/
元治元年
1864年 1月15日 2度目の上洛。21日、従一位に昇叙し、右大臣に転任。右近衛大将如元。
8月2日 第1次長州征伐
慶応元年 1865年 閏5月22日 第2次長州征伐のため3度目の上洛。以後、死まで大坂城に滞在。
10月1日 朝廷に将軍職の辞表を提出、江戸東帰を発表(7日、正式に撤回)。
慶応2年 1866年 6月7日 長幕開戦
7月20日 大坂城で脚気衝心のため薨去。享年21(満20歳没)。
慶応3年 1867年 7月12日 正一位太政大臣

徳川家茂 贈太政大臣正一位 宣命[編集]


                 
















[]






13姿

324
寿 [5]

31863412使22使3

212

70

156.6cmA

1850333186726

6

[]

()

姿姿姿姿[6]

[]

2019114

331958351960調 3130西[7]

湿[ 5]

[]




 - 





 - 

 - 









 - 


[]








1980



1968

1972

1974NHK

1977NHK

1983

1985

 1988

1990NHK

!1996

1998NHK

2003

2008NHK

2010NHK

2013NHK

2015NHK BS

西2018NHK

2021NHK[8]

 season22023NHK10



 



!

SIDOOH/

!



西



5

[]

注釈[編集]

  1. ^ 早世した兄がいたため次男とみなされることもある。
  2. ^ 当時慶福よりも血筋が近い者として家定の叔父にあたる美作津山藩松平斉民と阿波徳島藩蜂須賀斉裕がいたが、徳川家を出て他家の養子となっており年齢も家定より年上なのでどちらも将軍後継者候補 としてみなされなかった。皮肉なことに、この両者とも家茂より長生きし、実子を儲けている。
  3. ^ 慶頼も大老・井伊直弼の傀儡であったといわれる。
  4. ^ 慶喜の伯父にあたる徳川斉脩の正室は家茂の父である徳川斉順の同母姉、峯姫
  5. ^ ただしこの写真に関しては、和宮のかつての婚約者であった有栖川宮熾仁親王の写真だったとする異説もある。

出典[編集]



(一)^ 

(二)^ 2011 

(三)^  

(四)^   --2006/2017 ISBN 978-4-642-03480-7 2017P264272

(五)^ 寿 - 

(六)^   2007 

(七)^ ︿20055ISBN 978-4-10-610119-9 

(八)^ 17. (). (2021126). https://natalie.mu/eiga/news/413849 2021126 

外部リンク[編集]


徳川家茂の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 徳川宗尹

 

 

 

 

 

 

 

8. 徳川治済

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 於由加

 

 

 

 

 

 

 

4. 徳川家斉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 岩本正利

 

 

 

 

 

 

 

9. 於富

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 梅田養女

 

 

 

 

 

 

 

2. 徳川斉順

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 稲生正英

 

 

 

 

 

 

 

10. 梶勝俊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. 本多忠英娘

 

 

 

 

 

 

 

5. 於登勢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 梶勝嘉

 

 

 

 

 

 

 

11. 梶勝嘉娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

23. 山野養女

 

 

 

 

 

 

 

1. 江戸幕府14代将軍
徳川家茂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6. 松平晋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 於美佐