内藤鳴雪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
内藤鳴雪
(ないとう めいせつ)
ペンネーム 南塘・破蕉・鳴雪・老梅居
誕生 助之進
1847年5月29日
江戸
死没 (1926-02-20) 1926年2月20日(78歳没)
現・東京都港区
墓地 青山霊園
職業 俳人、評論家
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1892年 - 1926年
ジャンル 俳句
文学活動 ホトトギス
代表作 鳴雪俳句集・鳴雪自叙伝
配偶者 チカ(旧姓春日)
子供 3男・3女
テンプレートを表示

 18475294415 - 192615220

[]


8使15,6[1]18552[2]18574118

1863317宿186418673186918721877

188013331886[3]宿

189023退宿宿189221

189326調

18973150



190740

1917970寿[4]

192514西1919





おもな文業[編集]

単行本[編集]

  • 『俳句独習』大学館 俳句入門叢書(1904)
  • 春夏芭蕉俳句評釈』大学館 俳句入門叢書(1904)
    • 『芭蕉研究資料集成 明治篇 作品研究1』クレス出版(1992)に収録
  • 秋冬芭蕉俳句評釈』大学館 俳句入門叢書(1904)
  • 七部集俳句評釈』大学館 俳句入門叢書(1905)
    • 『芭蕉研究資料集成 明治篇 作品研究4』クレス出版(1992)に収録
  • 春夏蕪村七部集俳句評釈』大学館 初学俳句叢書5(1906)
    • 『蕪村研究資料集成 作品研究3』クレス出版(1993)に収録
  • 『元禄二十家俳句講義』俳書堂(1906)
  • 秋冬蕪村七部集俳句評釈』大学館 初学俳句叢書(1906)
    • 『蕪村研究資料集成 作品研究3』クレス出版(1993)に収録
  • 『老梅居俳句問答』俳書堂(1907)
  • 『老梅居雑著』俳書堂(1907)
  • 『鳴雪俳話』博文館(1907)
  • 『鳴雪句集』俳書堂(1909)
  • 『俳句作法』博文館 通俗作文全書(1909)
  • 『鳴雪俳話と評釈』博文館(1909)
『春之部』『夏之部』『秋之部』『冬之部』の分冊と『春夏秋冬』との5冊
  • 『太祗俳句評釈』大学館 初学俳句叢書(1910)
  • 『中外俳句抄』求光閣書店(1914)
  • 『蕪村句集講義 春之部』籾山書店(1914)
  • 『鳴雪俳句鈔』実業之日本社(1915)
  • 『俳句のちかみち』広文堂(1916)
  • 『秀抜六千句』南北社(1917)
  • 『俳句はいかに作りいかに味ふか』アルス(1920)
  • 『俳句評釈』大日本俳句講習会(1921)
  • 『鳴雪自叙伝 (附録 鳴雪俳句抄録)』岡村書店(1922)、春秋社(1928)、青葉図書(1976)、岩波文庫(2002)
  • 松浦為王編『鳴雪俳句集』春秋社(1926)
  • 『俳話』大東出版社 大東名著選(1942)

共著[編集]

  • 寒川鼠骨共編『春夏 大家規範俳句集』大学館 俳句入門叢書(1905)
  • 寒川鼠骨共編『秋冬 大家規範俳句集』大学館 俳句入門叢書(1905)
  • 子規・虚子碧梧桐との共編著『蕪村句集講義』ホトトギス発行所・俳書堂(全4冊、1900 - 1911)→ 平凡社東洋文庫(全3巻、2010 - 2011)
  • 武田鶯塘共著『句評及俳話』雲泉堂(1916.10)
  • 佐藤紅緑と共著『新しき俳句と其作法』金鈴社(1923)

俳句集を載せた文学全集類[編集]

  • 『現代日本文学全集91 現代俳句集』、筑摩書房(1973)
  • 現代日本文学大系95 現代句集』、筑摩書房(1973)
  • 『日本近代文学大系56 近代俳句集』、角川書店(1974)
  • 『現代俳句集成2』、河出書房新社(1982.8)
  • 『群馬文学全集15』、群馬県立土屋文明記念文学館(2001.3)

脚注[編集]

  1. ^ PHP新書 新選組証言録: 『史談会速記録』が語る真実 著者: 山村竜也106p
  2. ^ 洋泉社『幕末証言「史談会速記録」を読む』 著者:菊池明P15
  3. ^ [1]
  4. ^ [2]

参考文献[編集]

関連文献[編集]

  • 阿部里雪『新編 子規門下の人々』、愛媛タイムス社(1961)→愛媛新聞社(2004)
  • 畠中淳『松山子規会叢書 17 内藤鳴雪』、松山子規会(1985)
  • 稲村徹元『近代作家追悼文集成 20 滝田樗陰 内藤鳴雪』、ゆまに書房(1992)
  • 柴田宵曲『子規居士の周囲』、新版・岩波文庫(2018)

外部リンク[編集]