加藤匡夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1916 - 1996OECD使使

[]


[1]1937[2][3]1948調調[4]1950[5]1955[6]1956[7][8]1959使[9]

19631966[10]1967使[11]1970使[12]1971使[13]1974[14]1975[15]退[16]使[17]

1980[18]1985[19][20][21][22]20001988[23][24]1996[25]

著書[編集]

  • 『遣英三たび : 外交官つれづれ草』筑摩書房 1988年

出典[編集]

  1. ^ 東京高等学校一覧 第12(昭和10年4月至11年3月)
  2. ^ 月刊官界 11(7) (行研, 1985-07)
  3. ^ 東京帝国大学一覧 昭和14年度
  4. ^ 官報昭和23年本紙第6532号 175頁
  5. ^ 官報昭和25年本紙第7077号 208頁
  6. ^ 官報昭和30年本紙第8485号 225頁
  7. ^ 官報昭和31年本紙第8861号 201頁
  8. ^ 官報昭和31年本紙第8938号 243頁
  9. ^ 官報昭和34年本紙第9798号 418頁
  10. ^ 官報昭和41年本紙第11753号 12頁
  11. ^ 官報昭和42年本紙第12142号 11頁
  12. ^ 官報昭和45年本紙第13133号 17頁
  13. ^ 官報昭和46年本紙第13218号 13頁
  14. ^ 官報昭和49年本紙第14352号 13頁
  15. ^ 官報昭和50年本紙第14445号 13頁
  16. ^ 官報昭和50年本紙第14519号 15頁
  17. ^ 官報昭和50年本紙第14541号 17頁
  18. ^ 官報昭和55年本紙第15894号 9頁
  19. ^ 官報昭和60年本紙第17464号 12頁
  20. ^ 官界通信 : 政策評価・人事政策等行政・人事情報紙 (1657) (官界通信社, 1984-10)
  21. ^ 世界と議会 (8)(261) (尾崎行雄記念財団, 1984-08)
  22. ^ 世界経済評論 = World economic review 32(5)(393) (国際貿易投資研究所, 1988-05)
  23. ^ 週刊ダイヤモンド = Diamond weekly 76(26);1988・7・2 (ダイヤモンド社, 1988-07)
  24. ^ 官報昭和63年本紙第18517号 11頁
  25. ^ 官報平成8年本紙第1832号 9頁
先代
中山賀博
外務省経済局次長
1963年 - 1966年
次代
鶴見清彦
先代
中山賀博
外務省経済局長
1966年 - 1967年
次代
鶴見清彦