コンテンツにスキップ

加藤愛夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1902419[1] - 19791023[2][3]

[]


190235419143

19165192110

19327西

193712193813194116

1958196843

196944[4]197247

19734890301977[5]1979541023[2]

2019112321640

著書[編集]

詩集[編集]

  • 「従軍」(国詩評林社、1938)
  • 「進軍」(河出書房、1940)
  • 「幻虹」(北海道詩人協会、1961)
  • 「夕陽無限」(北書房、1972)

随筆・評論[編集]

  • 「百姓ぐらし」(白都書房、1946)
  • 「鶏」(加藤松一郎名義、柏葉書院、1947)
  • 「詩人のいる風景」(青土社、1970)
  • 「バイエルンの秋」(情緒刊行会、1977)北海道新聞文化使節団員としての紀行文

評伝[編集]

  • 「中村武羅夫 その人と作品」(長井菊夫との共編著、中村武羅夫文学碑建立期成会、1969.5)
  • 「中村武羅夫 文学と生涯」(いわみざわ文学叢書刊行会、1976)
  • 「辻村もと子 人と文学」(いわみざわ文学叢書刊行会、1979.8)

編書[編集]

  • 「輝く郷土部隊 第1編 盧溝橋事件より徐州会戦まで」(加藤愛夫編、北方文化出版社、1941)
  • 「輝く郷土部隊 第2編 廣東・漢口攻略戰より昭和十四年末まで」(加藤愛夫編、北方文化出版社、1942.1)
  • 「日本凍苑 北海道詩人集」(北方民生協会、1952)

没後の刊行書[編集]

  • 「加藤愛夫追悼集」加藤成美、1980.10
  • 「いたどりの道 : 北竜町のルーツ」加藤愛夫著、加藤愛夫遺稿刊行委員会、1985.9

脚注[編集]

  1. ^ 『北海道年鑑 昭和54年版』(北海道新聞社、1979年)p.789
  2. ^ a b 『北海道年鑑 昭和55年版』(北海道新聞社、1980年)p.868
  3. ^ 『北海道歴史人物事典』(北海道新聞社、1993年)p.100
  4. ^ 市民の創作を支え50年 「文学岩見沢」100号で終刊:朝日新聞デジタル(2020年5月3日記事、2020年9月4日閲覧)
  5. ^ 北海道の文学碑

参考文献[編集]

  • 『北海道歴史人物事典』(北海道新聞社、1993年刊)
    上記の事典においては「愛夫」の読みは「あいお」ではなく「まなお」となっている。