コンテンツにスキップ

北那珂郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 九州地方 > 宮崎県 > 北那珂郡
宮崎県北那珂郡の位置


[]


187317西西[1]

歴史[編集]

郡発足までの沿革[編集]

知行 村数 村名
幕府領 飫肥藩預地 7村 江田村、新別府村、吉村、下別府村、福島村、上南方村、下南方村
旗本領 6村 芳士村、山崎村、塩路村、島ノ内村[2]、西北方村、東北方村[3]
藩領 日向佐土原藩 7村 上田島村、下田島村、新名爪村、広原村、下那珂村、東上那珂村、西上那珂村
日向飫肥藩 7村 瀬頭村、恒久村、田吉村、郡司分村、隈野村、加江田村、鏡洲村

4
4251868615 - 

8171868102 - 

31870 - 

4
2 - 

7141871829 - 

111418711225 - 1西

61873
115 - 1

127

 - 227

91876228
821 - 2鹿





121879[4]225
217 - 鹿



西



141878425
728 - 





16188359 - 2

沿[]

11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 1 - 8

171884
126 - 425

524

22188951 - 8
  西

  

  

  

  

  

  

  



29189641 - 2926

[]

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年5月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和63年 平成1年 - 現在 現在
佐土原村 明治29年4月1日
宮崎郡
明治34年7月12日
町制
佐土原町 佐土原町 昭和30年4月1日
佐土原町
昭和33年4月1日
佐土原町
平成18年1月1日
宮崎市に編入
宮崎市
那珂村 明治29年4月1日
宮崎郡
那珂村 那珂村
広瀬村 広瀬村 昭和26年4月1日
町制
広瀬町
住吉村 住吉村 住吉村 昭和32年10月1日
宮崎市に編入
宮崎市
木花村 木花村 昭和26年3月25日
宮崎市に編入
宮崎市
青島村 青島村
赤江村 大正15年4月1日
町制
昭和18年4月1日
宮崎市に編入
宮崎市
檍村 檍村 昭和7年4月20日
宮崎市に編入

行政[編集]

宮崎・北那珂郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治17年(1884年)1月26日
明治29年(1896年)3月31日 宮崎郡との合併により北那珂郡廃止

脚注[編集]



(一)^ 

(二)^ 4

(三)^ 2

(四)^ 9

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 45 宮崎県、角川書店、1986年9月1日。ISBN 4040014502 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

先代
那珂郡
行政区の変遷
1884年 - 1896年
次代
宮崎郡