コンテンツにスキップ

延岡藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延岡県から転送)


[]


151587551600西61601181613

19161453000

2381656261816413000

3()1800100031690150011416915

516922300021712

8

221742341747

77136

12486

7

85100[1]41871鹿2171884

[]

[]


5 1587 - 1613

(一)

[]


535 1614 - 1691



(一)

(二)5

(三)

[]


23 1692 - 1712

(一)

[]


8 1712 - 1747

(一)

(二) 

[]


7 1747 - 1871
  1. 政樹(まさき)〔従五位下、備後守〕
  2. 政陽(まさあき)〔従五位下、能登守〕
  3. 政脩(まさのぶ)〔従五位下、備後守〕
  4. 政韶(まさつぐ)〔従五位下、能登守〕
  5. 政和(まさとも)〔従五位下、備後守〕
  6. 政順(まさより)〔従五位下、備後守〕
  7. 政義(まさよし)〔従五位下、能登守〕
  8. 政挙(まさたか)〔従五位下、備後守〕

幕末の領地[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 水谷憲二『戊辰戦争と「朝敵」藩-敗者の維新史-』(八木書店、2011年)P24・232-235

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

先代
日向国
行政区の変遷
1587年 - 1871年 (延岡藩→延岡県)
次代
美々津県