十二指腸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十二指腸

1.食道 2. 3.十二指腸 4.小腸 5.盲腸 6.虫垂 7.大腸 8.直腸 9.肛門

英語 Duodenum
器官 消化器
動脈 下膵十二指腸動脈
後上膵十二指腸動脈
静脈 膵十二指腸静脈
神経 腹腔神経節
テンプレートを表示
胆管周辺の模式図
肝臓、右肝管、左肝管総肝管胆嚢管総胆管胆嚢オッディ括約筋ファーター膨大部膵管膵臓十二指腸
解体新書序図に記載された十二指腸

DuodenumC25 cm

300 δωδεκαδάκτυλονδώδεκα12+ δάκτυλος duodenum digitorumduodenum12+ digitorum1212[ 1]


[]

















[]


(一)()

(二)

(三)en

[1]

[]




調


脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「本来ヤード・ポンド法で『12インチの腸』と表現していたものが、『12本の指の腸』と誤訳された」という説があるが、俗説である。

出典[編集]

  1. ^ 著者: 日本消化器内視鏡学会・消化器内視鏡技師制度審議会 『消化器内視鏡技師試験問題解説』医学図書出版(2版 平成6年8月29日) 420p

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • duodenumOnline Etymology(十二指腸の語源の解説)