味土野

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
味土野
味土野大宮線道路上から見上げた味土野集落

味土野大宮線道路上から見上げた味土野集落

味土野の位置(京都府内)
味土野

味土野

北緯35度39分04.1秒 東経135度09分15.5秒 / 北緯35.651139度 東経135.154306度 / 35.651139; 135.154306
日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 京丹後市
大字 弥栄町須川
人口

(2000年国勢調査

 • 合計 7人
郵便番号
627-0102

101582

[]


[1][2]/[1]殿[1]

[]

[]


[1]613360[3][4]沿4km[3]西[5]

[3]502[6]

[]


20殿[7][8][9]20[10]
味土野周辺の地図

1

ガラシャ荘

2

女城跡(「細川忠興夫人隠棲地」石碑)

3

「ふるさと味土野之跡」石碑

4

ガラシャ大滝展望所

5

男城跡

6

味土野ガラシャ大滝

味土野ガラシャ大滝[編集]

味土野ガラシャ大滝
所在地 京都府京丹後市弥栄町須川字味土野
位置 北緯35度39分02.7秒 東経135度09分28.4秒 / 北緯35.650750度 東経135.157889度 / 35.650750; 135.157889
落差 35 m
水系 宇川支流
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

500260[11][12]2035[12][13]

[11]20022015

2019655[14]416[15][15][15]

世帯数と人口[編集]

人口の変遷
1955年(昭和30年) 162人

1960年(昭和35年) 161人

1965年(昭和40年) 103人

1970年(昭和45年) 34人

1975年(昭和50年) 10人

1980年(昭和55年) 8人

1985年(昭和60年) 6人

1990年(平成2年) 6人

1995年(平成7年) 7人

2000年(平成12年) 7人

世帯数の変遷
1955年(昭和30年) 34戸

1960年(昭和35年) 33戸

1965年(昭和40年) 25戸

1970年(昭和45年) 12戸

1975年(昭和50年) 4戸

1980年(昭和55年) 4戸

1985年(昭和60年) 4戸

1990年(平成2年) 4戸

1995年(平成7年) 5戸

2000年(平成12年) 5戸



調

[]

[]


10158262[16][5][17][8][5][17]2[8]   [18][19][10][20][17]21215843[21][22]

193510寿調[19][23]調[24][8]調193611[25][8][19][3][10]NPO[26]

[27]

    [2]
    [28][5] 

[]

1935

50[29]

44[30]41[3]190841[31]40200[32]193510寿調193611[19]40[33]300[4]

19553019603550%-90%10%-49%[34]1963381[29][35]1964391026[6]

19704513[34]197146363[31]1[31][32]197954[36]1983583[29]1984598[37]

383姿 1983

宿19866111[6]19876235[3]3稿[38]198863[4]1991334[6]19968245[35]

2001134[39]199023[30]2006183[33]宿201325

近年の動向[編集]

2013年に建て直されたガラシャ荘
2019年に建てられた東屋

20162859[40]2019520100[41]

2019[42][8]50123[43]32108[43][44][45]

2019429[46]84[47][48]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 澤 (1983)、p. 247
  2. ^ a b 澤 (1983)、p. 250
  3. ^ a b c d e f 芦田 (1987)、p. 27
  4. ^ a b c 「『ガラシャの里』守る80歳 町おこしに一役 京都・弥栄町」『朝日新聞』1995年9月16日
  5. ^ a b c d 日本佛書センター『丹哥府志』世界聖典刊行協会、1979年、255頁。 
  6. ^ a b c d 「あれから5年 ふるさと・味土野(上)」『読売新聞』1991年8月13日
  7. ^ 田端泰子『細川ガラシャ』(ミネルヴァ書房、2010年)p111
  8. ^ a b c d e f 宮津高校生徒に依頼し、細川ガラシャ隠棲地に東屋をつくりたい! READYFOR
  9. ^ 澤 (1983)、p. 249
  10. ^ a b c 「丹後のガラシャ 幽閉・絶望・深い雪、キリシタンの道へ」『読売新聞』2001年1月26日
  11. ^ a b 味土野大滝 京都府レッドデータブック
  12. ^ a b 北中康文『日本の滝 2 西日本767滝』山と渓谷社、2006年、p.194
  13. ^ 『京都大事典 府域編』淡交社、1994年、p. 501
  14. ^ 味土野ガラシャ大滝 京丹後ナビ
  15. ^ a b c 味土野ガラシャ大滝 命名 展望所、遊歩道が完成 幽閉の地・京丹後 2019年4月17日
  16. ^ 高柳光寿『明智光秀』(吉川弘文館、1958年)p.218
  17. ^ a b c 『日本の祭神事典 社寺に祀られた郷土ゆかりの人びと』日外アソシエーツ、2014年、467頁。 
  18. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、94頁。 
  19. ^ a b c d 芦田 (1987)、p. 29
  20. ^ 田端泰子『細川ガラシャ』(ミネルヴァ書房、2010年)p150
  21. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、95頁。 
  22. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、188頁。 
  23. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、36-37頁。 
  24. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、30頁。 
  25. ^ 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、4頁。 
  26. ^ 「NPO法人『まちづくりサポートセンター』理事長・中江忠宏 4」『朝日新聞』2016年2月24日
  27. ^ 森島康雄「細川ガラシャの味土野幽閉説を疑う」(『丹後郷土資料館調査だより』9号、2020年)
  28. ^ 大園 (1974)、p. 22
  29. ^ a b c 澤 (1983)、p. 248
  30. ^ a b 坂口 (1998)、p. 58
  31. ^ a b c 弥栄町役場総務課 (2004)、p. 50
  32. ^ a b 『ぎゅぎゅっと もりもり』わやだわや編集室、2011年、第1号、pp. 40-41
  33. ^ a b 細川ガラシャと忠興 京都・味土野 大阪・玉造」『朝日新聞』2006年6月24日
  34. ^ a b 高橋 (1970)、p. 471
  35. ^ a b 「丹後半島から 地域社会はいま 第4部 1 国営農地」『朝日新聞』1996年7月7日
  36. ^ 「ガラシア祭、160人が供花 京丹後」『朝日新聞』2010年5月17日
  37. ^ 弥栄町役場総務課 (2004)、p. 78
  38. ^ 「ガラシャ荘 今井一」『朝日新聞』2002年8月28日
  39. ^ 弥栄町役場総務課 (2004)、p. 116
  40. ^ ガラシャ祭 ガラシャ役に枝さん 遺徳しのび、聖母行列とミサ 京丹後・味土野『毎日新聞』2016年5月9日
  41. ^ ガラシャ祭 幽閉の身、思いはせ祈る 100人参加 京丹後・野間『毎日新聞』2019年5月20日
  42. ^ 細川ガラシャ ゆかりの京丹後に『東屋』建設目指す インターネットで寄付募集『毎日新聞』2019年8月1日
  43. ^ a b 京都府立宮津高生らの東屋完成 細川ガラシャゆかりの女城跡に2棟」『産経新聞』2019年10月9日
  44. ^ 「細川ガラシャ隠棲地」の味土野に東屋2棟を設置 京都府立宮津高等学校、2019年11月25日
  45. ^ ガラシャ幽閉の地にあずまや ファンら憩いの場に」『朝日新聞』2019年10月4日
  46. ^ 山菜摘み・試食会 住民が案内 京丹後・味土野で来月29日『毎日新聞』2019年3月29日
  47. ^ イノシシ食べて夏満喫 京丹後・味土野で来月4日、昼食づくり『毎日新聞』2019年7月17日
  48. ^ カレー作り 味土野のイノシシ食べちゃおう! 京丹後で親子連れら『毎日新聞』2019年8月5日

参考文献[編集]

  • 『日本歴史地名大系 26 京都府の地名』平凡社、1981年、ISBN 4582490263
  • 芦田行雄「味土野点描」『歴史研究』第315号、1987年7月、pp. 27-29、doi:10.11501/7939025
  • 大園義興「ガラシャ夫人ゆかりの地 味土野の冬」『声』聲社、1974年2月、1145号、pp. 20-23、doi:10.11501/7907518
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 26京都府 下巻』角川書店、1982年、ISBN 4040012623
  • 坂口慶治「丹後地方における廃村の多発現象と立地環境との関係その1 : 地形的・地質的条件との関係」『京都教育大学環境教育研究年報』第6号、1998年3月、pp. 51-82、hdl:20.500.12176/4152
  • 澤潔『探訪丹後半島の旅 上 地名語源とその歴史伝承を訪ねて』文理閣、1983年、doi:10.11501/9575192ISBN 4-89259-055-X
  • 高橋達夫「丹後半島における挙家離村と機業」『人文地理』第22巻4号、1970年、pp. 454-475、doi:10.4200/jjhg1948.22.454
  • 味土野誌編集委員会『味土野誌』味土野誌編集委員会、1995年
  • 弥栄町役場総務課『新たなる旅立ち弥栄町から京丹後市へ 町政49年の記録』弥栄町、2004年、全国書誌番号:20585097
  • 日本佛書センター『丹哥府志』世界聖典刊行協会、1979年、NCID BB12332789(『丹後郷土史料集 第一輯』木下幸吉、1938年)
  • 芦田行雄『味土野讃歌 細川忠興夫人資料集』あまのはしだて出版、2000年、ISBN 4900783250
  • 『日本の祭神事典 社寺に祀られた郷土ゆかりの人びと』日外アソシエーツ、2014年、ISBN 978-4816924491