コンテンツにスキップ

坂元村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さかもとむら
坂元村
廃止日 1955年2月1日
廃止理由 新設合併
坂元村山下村山元町
現在の自治体 山元町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
亘理郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 27.82 km2.
総人口 6,843
(『宮城県町村合併誌』、1955年1月31日)
隣接自治体 宮城県:
亘理郡山下村
伊具郡角田町丸森町
福島県
相馬郡新地村
坂元村役場
所在地 宮城県亘理郡坂元村字館下113-1
座標 北緯37度55分14秒 東経140度53分41秒 / 北緯37.92056度 東経140.89481度 / 37.92056; 140.89481座標: 北緯37度55分14秒 東経140度53分41秒 / 北緯37.92056度 東経140.89481度 / 37.92056; 140.89481
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

301955

[]





[]


16442[1]

沿[]


22188941 - 

30195521 - 

[]


8193333 - 3m90cm121012281018[2]

[]

[]



氏名 就任 退任 備考
1 佐藤好二郎 明治22年(1889年)4月1日 明治40年(1907年)10月13日
2 森安吉 明治40年(1907年)11月22日 大正4年(1915年)2月27日
3 清野亀吉 大正4年(1915年)5月17日 昭和6年(1931年)7月15日
4 丸山仙橘 昭和6年(1931年)7月24日 昭和10年(1935年)7月23日
5 佐藤慶吉 昭和10年(1935年)7月24日 昭和12年(1937年)3月13日
6 伊達宗康 昭和12年(1937年)5月21日 昭和16年(1941年)5月20日
7 齋藤喜膳 昭和16年(1941年)5月21日 昭和21年(1946年)11月4日
8 阿部武 昭和22年(1947年)4月15日 昭和23年(1948年)11月25日
9 冨田佐吉 昭和23年(1948年)12月8日 昭和27年(1952年)11月5日
10 青田泰平 昭和27年(1952年)11月15日 昭和30年(1955年)1月31日

地域[編集]

人口[編集]

1920年 4,001人

1925年 4,335人

1930年 4,691人

1935年 4,899人

1940年 4,819人

1947年 6,803人

1950年 6,843人

国勢調査による

教育[編集]

  • 坂元村立坂元小学校
  • 坂元村立中浜小学校
  • 坂元村立坂元中学校

交通[編集]

鉄道[編集]

道路[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『山元町誌』第一巻、206頁
  2. ^ 『宮城県警察史』第一巻(宮城県警察本部、1980)1511 - 1523頁

参考文献[編集]

  • 『山元町誌』(宮城県亘理郡山元町、1971年)
  • 『宮城県町村合併誌』(宮城県地方課、1958年)

関連項目[編集]