コンテンツにスキップ

大原康男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おおはら やすお


大原 康男
生誕 1942年
滋賀県大津市
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学法学部卒業
國學院大學大学院博士課程(神道学専攻)修了
職業 宗教学者
肩書き 國學院大學名誉教授
日本会議政策委員会代表[1]
神道政治連盟政策委員[2]
テンプレートを表示

  1942 - NPO[3][1][2]

[]


1965

197219783

1994

19975306[4][1][5]

200220133退6

2007713使[6][7]

201295289[8][ 1][18][10]926

2020520[19][20][1][21][22][22]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『現御神考試論 現代天皇制への視座』(暁書房、1978年)。現:マルコーシュ・パブリケーション
  • 『帝国陸海軍の光と影 一つの日本文化論として』(日本教文社、1982年/新版・展転社、2005年)ISBN 4-88656-269-8
  • 『忠魂碑の研究』(暁書房、1984年)
  • 『天皇―その論の変遷と皇室制度』(展転社、1988年)
  • 『象徴天皇考―政治と宗教をめぐって』(展転社、1989年)
  • 『神道指令の研究』(原書房「明治百年史叢書」、1993年)
  • 『平成の天皇論―象徴における聖と俗と』(展転社、1994年)
  • 『現代日本の国家と宗教 戦後政教問題資料集成』(展転社、2008年)ISBN 4-88656-315-5
  • 『いわゆる「A級戦犯」合祀と靖国問題について』(モラロジー研究所「生涯学習ブックレット」、2008年)

共著[編集]

編著[編集]

  • 終戦の詔書』(文藝春秋、1995年)。解説
  • 教育勅語』(ライフ社、1996年/改訂版・神社新報社、2007年)。解説
  • 『詳録・皇室をめぐる国会論議』(展転社、1997年)
  • 『「靖国神社への呪縛」を解く』(小学館文庫、2003年)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 20129528西西[9][10]西1037[11]3717[12][1][13][14]西[15][16][17]

出典[編集]



(一)^ abcde10.  . 2021116

(二)^ ab No.20320171010

(三)^ 429  

(四)^ .  . 2024126

(五)^ 簿471.  . 202212212024110

(六)^ 

(七)^ 2008124

(八)^  Facebook 201296. 20221231

(九)^ .    . 202311

(十)^ ab.   (2012910). 202311

(11)^ . . 202263

(12)^ 簿23415.  . 201210292024110

(13)^  .   (2016109). 2024130

(14)^ 20020147.  . 202427

(15)^ 24331.  調. 20147302024125

(16)^ 簿.  . 2023962024212

(17)^ 20041029.  調. 200612302024130

(18)^   201292118

(19)^ . . 2022418

(20)^ 51023. . 20231128202421

(21)^  .   (2017113). 20171128202421

(22)^ ab︿20167934-35ISBN 978-4582858181 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]