コンテンツにスキップ

大場駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大場駅

西口駅舎(2023年4月)

だいば
Daiba
(一人はみんなのために、みんなは一人のために)

IS04 三島二日町 (2.6 km)

(1.5 km) 伊豆仁田 IS06

地図
所在地 静岡県三島市大場122番地の2

北緯35度5分31.11秒 東経138度56分21.62秒 / 北緯35.0919750度 東経138.9393389度 / 35.0919750; 138.9393389座標: 北緯35度5分31.11秒 東経138度56分21.62秒 / 北緯35.0919750度 東経138.9393389度 / 35.0919750; 138.9393389

駅番号 IS05
所属事業者 伊豆箱根鉄道
所属路線 駿豆線
キロ程 5.5 km(三島起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
1,841人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1898年明治31年)5月20日
備考 直営駅
テンプレートを表示
東口駅舎(2023年4月)

駿IS05


[]


189831520 - 

193712610

19401554

196439921

197853820

20011346

200517331

[]


231西2使

123使使1

西西 西1使西2001使200579 西2120063

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先 備考
1 IS 駿豆線 下り 修善寺方面 特急「踊り子」も発着
2 上り 三島方面
3 当駅始発
  • 特急「踊り子」の停車駅のため、1番線と2番線のホーム有効長は5両、3番線のホーム有効長は3両である。

利用状況[編集]

  • 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員1,841人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度別1日平均乗車人員
年度 1日平均
乗車人員
出典
1993年(平成05年) 3,779 [* 1]
1994年(平成06年) 3,736 [* 2]
1995年(平成07年) 3,697 [* 3]
1996年(平成08年) 3,651 [* 4]
1997年(平成09年) 3,422 [* 5]
1998年(平成10年) 3,340 [* 6]
1999年(平成11年) 3,162 [* 7]
2000年(平成12年) 3,103 [* 8]
2001年(平成13年) 3,291 [* 9]
2002年(平成14年) 3,183 [* 10]
2003年(平成15年) 3,021 [* 11]
2004年(平成16年) 2,938 [* 12]
2005年(平成17年) 2,906 [* 13]
2006年(平成18年) 2,847 [* 14]
2007年(平成19年) 2,816 [* 15]
2008年(平成20年) 2,809 [* 16]
2009年(平成21年) 2,678 [* 17]
2010年(平成22年) 2,561 [* 18]
2011年(平成23年) 2,528 [* 19]
2012年(平成24年) 2,534 [* 20]
2013年(平成25年) 2,572 [* 21]
2014年(平成26年) 2,455 [* 22]
2015年(平成27年) 2,443 [* 23]
2016年(平成28年) 2,460 [* 24]
2017年(平成29年) 2,488 [* 25]
2018年(平成30年) 2,491 [* 26]
2019年(令和元年) 2,467 [* 27]
2020年(令和02年) 1,841 [* 28]

駅周辺[編集]


西殿

バス路線[編集]

運行事業者 路線 系統・行先 備考
大場駅(西口)
伊豆箱根バス 函南駅線 函21函22函南駅 毎日朝7時台1便のみ
三島市コミュニティバス  
 
大場駅前(東口)
伊豆箱根バス 畑毛温泉線 大01大02大03函11畑毛温泉 「大01」は朝夕のみ運行
熱海大場線 熱15熱海駅 毎日朝7時台2便のみ
函南駅線 函21:函南駅  
三島市コミュニティバス   花のまち号」:錦が丘分譲地・パサディナタウン方面  

隣の駅[編集]

※特急「踊り子」の隣の停車駅は列車記事を参照。

伊豆箱根鉄道
IS 駿豆線
三島二日町駅 (IS04) - 大場駅 (IS05) - 伊豆仁田駅 (IS06)

脚注[編集]

記事本文[編集]

利用状況[編集]

静岡県統計年鑑

関連項目[編集]

外部リンク[編集]