コンテンツにスキップ

大木康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大木 康おおき やすし
人物情報
生誕 (1957-01-04) 1957年1月4日
日本の旗 日本神奈川県横浜市
出身校 東京大学復旦大学
学問
研究分野 中国文学
研究機関 広島大学東京大学東洋文化研究所
学位 博士 (文学)
テンプレートを表示

  195914[1] - 

[]


1959[2]19811983198419851986退

1988198919911998 ()200120022003 20122014[3]2021

[]


200099[4]

[]



著作[編集]

著書[編集]

  • 明末のはぐれ知識人-馮夢龍蘇州文化』講談社選書メチエ 1995年
  • 『不平の中国文学史』筑摩書房 1996年
  • 『中国明清時代の文学』放送大学教育振興会 2001年
  • 『中国近世小説への招待 才子と佳人と豪傑と』(NHKライブラリー)日本放送出版協会 2001年
  • 『中国遊里空間 明清秦淮妓女の世界』青土社 2002年
    • 中国語訳:台北 聯経出版 2007年
  • 『馮夢龍『山歌』の研究 中国明代の通俗歌謡』勁草書房 2003年
    • 中国語訳:上海 復旦大学出版社 2017年
  • 『明末江南の出版文化』研文出版 2004年 
    • 韓国語訳:ソウル ソミョン出版 2007年
    • 中国語訳:上海 上海古籍出版社 2014年
  • 『原文で楽しむ明清文人の小品世界』集広舎 2006年
    • 中国語訳:上海 復旦大学出版社 2015年
  • 『明清文学の人びと 職業別文学誌』創文社 2008年
  • 『「史記」と「漢書」-中国文化のバロメーター』岩波書店〈書物誕生〉2008年
    • 韓国語訳:ソウル Cheonjiin Publishing Co. 2010年
    • 中国語訳:北京 生活・読書・新知三聯書店 2021年)
  • 『中国明末のメディア革命-庶民が本を読む』刀水書房〈世界史の鏡〉2009年
    • 韓国語訳:ソウル 延世大学校大学出版文化院 2013年)
  • 『冒襄と『影梅庵憶語』の研究』汲古書院 2010年
    • 中国語訳:台北 里仁書局 2013年
  • 『中国人はつらいよ-その悲惨と悦楽』PHP新書、2015年
  • 『蘇州花街散歩 山塘街の物語』汲古書院 2017年
  • 『馮夢龍と明末俗文学』汲古書院 2018年
  • 『明清江南社会文化史研究』汲古書院 2020年
  • 『明清戯曲俗曲雑考』復旦大学出版社 2021年
  • 『晩明風雅』香港城市大学出版社 2022年

共著[編集]

翻訳[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.304
  3. ^ 歴代所長
  4. ^ 第19回 平成12年度(2000)”. 一般財團法人 東方學會. 2024年2月14日閲覧。

外部リンク[編集]