コンテンツにスキップ

大炊御門家信 (江戸時代の公卿)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大炊御門 家信
大炊御門家信
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政元年6月8日1818年7月10日
死没 明治18年(1885年8月30日
官位 従一位右大臣
主君 仁孝天皇孝明天皇明治天皇
氏族 大炊御門家
父母 父:大炊御門経久、母:不詳
兄弟 経長経尚家信今城経明
正室:伊嘉(松下威久の娘)
万喜、喜久、経宣師前、久子、幾麿綾小路家政、吉子ら
猶子:慶光院盈子奥有譲
テンプレートを表示

  [1]27120121122

[]


2181911182821831

1854518583186331867

1868退西殿麿

[]


182251221

18236828

18247
213

64

18258125

18269315

182710121

182811
316殿

1218

18312
519

614

1833415

1848518
828

18503
512

916

1854745

1857 (4)930

18585312

18622927

18633
217

1223

18652
15

315

18662
125

1229

18673
927

1015

1130

129

18684
116

524

 

[]


1781 - 1859



1820 - ?- 
 - 

 - 

1844 - 1856


1853 - 1926- 

1861 - ?- 

麿1875 - 1919

1875 - 1944 - 

1877 - 1920- 40[2][3]


1853 - 1933

 - 

[]

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』(霞会館発行)による読み方
  2. ^ 『女官』山川三千子、講談社学術文庫、2016、p44
  3. ^ 大炊御門幾麿『人事興信録 第4版』[大正4(1915)年1月]