大関和七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

大関和七郎
時代 江戸時代末期(幕末)
生誕 天保7年(1836年
死没 文久元年7月26日1861年8月31日
改名 忠次郎、恒右衛門、増美、酒泉好吉
墓所 水戸市松本町の常盤共有墓地
官位正五位
主君 徳川斉昭慶篤
氏族 黒澤氏→大関氏
父母 父:黒澤勝正、母:黒澤勝政の娘、養父:大関増賀
兄弟 黒澤忠三郎大関和七郎
テンプレートを表示

  1[1]

31846150218555185861859[1]

7186033[1]

186172626311898[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社1988年) 391頁参照。
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.16

参考文献[編集]

  • 家臣人名事典編纂委員会編『三百藩家臣人名事典 (2)』 (新人物往来社、1988年) ISBN 4404014902