コンテンツにスキップ

天児慧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1947717 - 16 [1]

1999200119891

[]


[2]197119741981退西[3]198219861988調1986 199019931994 199919992001[4]2001200620082007COEGIARI[5]2010[6][7]2016[6]2018

発言[編集]

  • 日台関係について、「重要なのは、中台関係の枠組みをよりよいものにしていくことに、日本がどれだけ貢献できるかにある。日本が両岸の不戦協定のようなものを積極的に提唱していくことは可能だ」と述べている[8]
  • 日中両共産党の関係正常化について、日本側にとっては、日米関係とともに日本外交の車の両輪である日中関係に、新たに共産党という要素が加わったことを意味する。中国側は、日中関係重視という路線の下、今回の関係正常化を相当意識的、戦略的に進めており、自民党や社民党といった従来の相手に加えて、共産党というもう一つのカードを持つことで、選択の幅を広げたことになる[9]
  • 対中円借款について、円借款は日中関係発展プロセスの重要な柱。日中共同宣言に「中国側は日本が行ってきた経済協力に感謝の意を表明」との文言が入ったのは、中国も客観的に円借款を評価する姿勢に変わったからだろう。[10]
  • 歴史認識について、まず、明治維新以来のアジアへのかかわりが「すべて侵略的」「アジアを犠牲にした」というのは言い過ぎで、真摯にアジアとの連帯を求めた多くの人々もいたということである。もう一つは、少なくとも日韓併合以降第二次大戦終結までは、日本側の動機や原因は別としても、結果的に「侵略」と言わざるを得ず、アジアの国と人々に多大な損害と迷惑をかけたということだ。この点に関しては、日本人として謙虚に主体的に認識すべきである。[11]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『現代中国政治変動序説』(アジア政経学会, 1984年)
  • 『中国革命と基層幹部――内戦期の政治動態』(研文出版, 1984年)
  • 『中国改革最前線――鄧小平政治のゆくえ』(岩波新書 1988年)
  • 『彷徨する中国』(朝日新聞社, 1989年)
  • 『中国近代化の調査記録』(研文出版, 1990年)
  • 『中国――溶変する社会主義大国』(東京大学出版会, 1992年)
  • 『歴史としての鄧小平時代』(東方書店, 1992年)
  • 『日本の国際主義――20世紀史への問い』(国際書院, 1995年)
  • 『鄧小平――「富強中国」への模索』(岩波書店, 1996年)
  • 『現代中国――移行期の政治社会』(東京大学出版会, 1998年)
  • 『中華人民共和国史』(岩波新書, 1999年)
  • 『等身大の中国』(勁草書房, 2003年/オンデマンド版2018年)
  • 『中国とどう付き合うか』(日本放送出版協会, 2003年)
  • 中国の歴史(11) 巨龍の胎動――毛沢東vs鄧小平』(講談社, 2004年/講談社学術文庫, 2021年)
  • 『中国・アジア・日本――大国化する「巨竜」は脅威か』(ちくま新書, 2006年)
  • 『日本再生の戦略』(講談社現代新書, 2009年)
  • 『アジア連合への道 理論と人材育成の構想』(筑摩書房, 2010年)
  • 『日中対立 習近平の中国をよむ』(ちくま新書, 2013年)
  • 『中華人民共和国史 新版』(岩波新書, 2013年)
  • 『「中国共産党」論 習近平の野望と民主化のシナリオ』(NHK出版新書, 2015年)
  • 『中国政治の社会態制』(岩波書店, 2018年)
  • 『中国のロジックと欧米思考』(青灯社, 2021年)

共著・中国語出版[編集]

  • 加藤千洋)『中国大陸をゆく――近代化の素顔』(岩波新書, 1990年)
  • (中国語)『日本人眼里中国』(日本語タイトル「日本人の見た中国」, 中国社会科学文献出版社, 2006年)
  • 監修『 激動!中国の「現在(いま)」がわかる本』(PHP文庫, 2010年)
  • (中国語)『当代日本中国研究 第4辑 历史・社会』編 社会科学文献出版社 2015年

編著[編集]

  • 『20世紀の中国』(東京大学出版会, 1996年)
  • 『中国の21世紀』(東洋経済新報社, 1997年)
  • 『中国は脅威か』(勁草書房, 1997年)
  • 『アジアの21世紀――歴史的転換の位相』(紀伊國屋書店, 1998年)
  • 『現代中国の構造変動(4)政治――中央と地方の構図』(東京大学出版会, 2000年)
  • 『アジア地域統合講座 アジアの非伝統的安全保障』(勁草書房, 2011年)
  • 『日中「歴史の変わり目」を展望する 日中関係再考』(勁草書房, 2013年)
  • 『習近平が変えた中国』(小学館, 2018年)

共編著[編集]

訳書[編集]

脚注[編集]



(一)^ .  . 2014225

(二)^ 1998p.266

(三)^ 52 

(四)^ 

(五)^   -  COE

(六)^ ab3020181283-295ISSN 1347-149XNAID 120006469887 

(七)^   |   - 

(八)^ (10)  199522

(九)^ 31  1998612

(十)^ ODA VS 19981227

(11)^  稿 2001830


先代
西村吉正
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科長
2006年 - 2008年
次代
山岡道男