コンテンツにスキップ

天洋丸級貨客船

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
天洋丸級貨客船
「天洋丸」
基本情報
船種 貨客船
運用者 東洋汽船
日本郵船
建造所 三菱長崎造船所
建造費 492万円
建造期間 1905年 - 1911年
就航期間 1908年 - 1932年
計画数 3隻
建造数 3隻 (1隻喪失、2隻引退)
前級 日本丸級貨客船
次級 浅間丸級貨客船
要目 (天洋丸)
総トン数 13,454トン
垂線間長 167.70 m
19.20 m
喫水 11.7 m
主機関 タービン機関 3基3軸
19,000 軸馬力
速力 18.0ノット (20.7 mph; 33.3 km/h)
旅客定員 一等:249名
二等:73名
三等:600名
テンプレートを表示

1使

[1]312


建造までの背景[編集]


1896296[2]PMOriental and Occidental63[3][4]調[5]

1[6] (S.S. Korea)  (S.S. Siberia) 1 (S.S. Mongolia)  (S.S. Manchuria) 13 (S.S. Minnesota)  (S.S. Dakota) 2[7]140[8][9][10][11]19049190562[10]1[12]

一覧[編集]

天洋丸・地洋丸(東洋汽船)
船名 起工 進水 竣工 備考・出典
天洋丸 1905年6月23日 1907年9月14日 1908年4月22日 [13]
地洋丸 1905年6月23日 1907年12月7日 1908年11月21日 [14]
春洋丸 1907年8月16日 1911年2月18日 1911年8月15日 [14]

建造[編集]


12使[10]7,463[10][15]2西[10][16]31,480[ 1][17]使調[18][ 2]

[10][11][19][20]49220[1]151400031[20]

[21]

[]


[22]19015,076[23][24]752[25][26][25]調[27][28][27][26][26]

[29][30]3[29][31][26]

36386212200[24][24] 調使使[32][33]


[]


1908414225[34][35][21]11[30]

191043[36][12][12][37]6.78[38][26][38][ 3]35[26]2[39][40]退[41][42][41]

[43]19165331[43][44][45]45427[46]2

1920CPL21,5172[47]19231291[48]192413192514[49]退1926152使311[50][51]1930519327退19338193611姿[33]N7,189[52]A7,189[53]

[]


[54]TKK[1][55]150006,17218983110

[11][56][ 4][1]

要目一覧[編集]

船名 総トン数/ (載貨重量トン数) 全長/垂線間長 型幅 型深 主機/馬力(最大) 最大速力 旅客定員 備考・出典
天洋丸 13,454 トン 175.3 m Loa
167.7 m Lpp
19.2 m 11.7 m パーソンス式タービン機関3基3軸 / ギアード・タービン機関3基3軸(1925年以降)
19,000 馬力
20.6 ノット 一等:249名
二等:73名
三等:600名
[39][57][58]
地洋丸 13,454 トン 175.3 m Loa
167.7 m Lpp
19.2 m 11.7 m パーソンス式タービン機関3基3軸
19,000 馬力
20.6 ノット 一等:249名
二等:73名
三等:600名
[59]
春洋丸 13,377 トン 175.3 m Loa
167.7 m Lpp
19.2 m 11.7 m 三菱パーソンス式タービン機関3基3軸
19,000 馬力
20.2 ノット 一等:198名
二等:70名
三等:620名
[60]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 9,287# (2006) pp.132-133

(三)^ 姿# (2006) pp.132-133

(四)^ # p.21519176220# p.135

出典[編集]



(一)^ abcd# p.111

(二)^ # p.70

(三)^ # p.71

(四)^ # p.114

(五)^ # p.73

(六)^ # pp.93-94

(七)^ # p.98,100

(八)^ # p.98

(九)^ # p.165

(十)^ abcdef# p.95

(11)^ abc# p.126

(12)^ abc# p.96

(13)^ # pp.528-529

(14)^ ab# pp.530-531

(15)^ # p.109

(16)^ # p.170

(17)^ # p.77

(18)^ # pp.95-96, 104

(19)^ # p.171

(20)^ ab# p.110

(21)^ ab# (1993) p.141

(22)^ # p.166,168

(23)^ #1 p.96

(24)^ abc# p.168

(25)^ ab# p.169

(26)^ abcdef# p.104

(27)^ ab# p.170

(28)^ # p.107

(29)^ ab# p.171

(30)^ ab# p.101

(31)^ # p.101,104

(32)^ # pp.129-130

(33)^ ab# p.130

(34)^ # p.100

(35)^ # pp.100-101

(36)^ # (1993) pp.140-142

(37)^ # (1993) p.138

(38)^ ab# (1993) p.139

(39)^ ab# p.172

(40)^ # (1993) p.143

(41)^ ab# (1993) p.142

(42)^  : 1998ISBN 4492061061 NCID BA38856030 

(43)^ ab# (1993) p.144

(44)^ . senseki-kikou.net. 202126 

(45)^ 146

(46)^ 146-147

(47)^ # (1993) p.179

(48)^ # (1993) p.181

(49)^  37192510 21~36

(50)^ # (2006) p.133

(51)^ # p.166

(52)^ #調 p.2,5

(53)^ # p.331

(54)^ # (1993) p.183

(55)^ # p.71,73

(56)^ # p.126,215

(57)^ #1 p.20

(58)^ # p.112

(59)^ #1 p.22

(60)^ #1 p.26

[]



Ref.A08072182800調7 

1964

1957 

 (4)1981 

1988 

 1186819451991ISBN 4-905551-38-2 

NTT1993ISBN 4-87188-210-1 

1995ISBN 4-87970-051-7 

2006ISBN 4-303-12330-7 

[]