日本鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本鉄道株式会社
1885年(明治18年)当時の上野駅
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
東京府東京市下谷区山下町[1]
設立 1881年(明治14年)11月[1]
業種 鉄軌道業
代表者 社長 曾我祐準[1]
資本金 66,000,000円[1]
特記事項:上記データは1903年(明治36年)現在[1]
テンプレートを表示

188114JR190639

[]


187251881811111[2][3]

西

沿 - 

41.[4]

(一)

(二) - 西 - 

(三)

(四)
1883

188215 - 貿188316728 -  -  -  - 188531 -  -  -  - 18912491 - 18892212189081 - 189124 - 189528114 - 1896291225 - 189730189831823 - 18982244004 - 19033641

[5]

 481 192810[6]

 (8 %) [7]



1906391113568475731860 M35C[8]

190942

開業の歴史[編集]

路線概略図 

凡例

国有化直前の路線[9]

:日本鉄道線
:路線分界駅
:それ以外の駅
:他社線
  * :国有化後の廃止

官鉄
大井連絡所
exHST
神戸方面
xABZgxl+l HSTq STR+r
大崎駅
品川駅
KBHFxe STR
山手線
新橋駅
exKHSTe STR
秋葉原駅
KDSTa eABZg+r
甲武鉄道
秋葉原線↑
STR HST
新宿駅
上野駅
BHF eABZgl
甲武鉄道
本線南区↓
STR STR
日暮里駅
BHF STR
三河島駅
KDSTaq ABZq+l BHFq STRq ABZgr+r STR
隅田川駅
STR STR STR
海岸線
STR STR BHF
池袋駅
東武鉄道
eABZg+r BHF STR+l ABZgr
田端駅
北千住駅
HST ABZgl STRr STR
山手線
東武鉄道
eABZgl ABZg+l STRq STRr
山手線
STR BHF
赤羽駅
我孫子駅
HST BHF
大宮駅
成田鉄道
eABZgr ABZgl STRq STR+r
高崎線
STR STR HST
熊谷駅
龍崎鉄道
eABZg+r STR eABZgl
上武鉄道
佐貫駅
HST STR HST
高崎駅
STR STR eABZgl
上野鉄道
STR STR eABZgl
官鉄
STR STR STR
長野方面
STR eABZg+r STR
↑高崎線
久喜駅
STR HST BHF
前橋駅
東武鉄道
STR eABZgl STR
↓両毛線
STR STR eABZg+l
佐野鉄道
←水戸線→
ABZg+l STRq STRq ABZg+r HST
佐野駅
友部駅
BHF BHF STR
小山駅
STR ABZgl STRq STRr
両毛線
水戸駅
BHF BHF
宇都宮駅
水戸鉄道
eABZgl ABZgl KBHFeq
日光駅
那珂川駅*
ABZgl KDSTeq STR
日光線
STR HST
郡山駅
STR eABZgl
岩越鉄道
STR HST
福島駅
STR eABZgl
官鉄
海岸線
STRl STRq STRq ABZg+r
秋田青森方面
BHF
岩沼駅
STR
↑本線南区
BHF
仙台駅
STR
↓本線北区
塩竈線*
BHF
岩切駅
KBHFaq ABZgr
塩竈駅*
八戸線
BHF
尻内駅
湊駅
KBHFaq ABZgr
官鉄
eABZg+l
秋田福島方面
KBHFe
青森駅

水戸鉄道[編集]

  • 1889年1月16日 【開業】小山 - 水戸 【駅新設】小山(既設)、結城、伊佐山、下館、岩瀬、笠間、太田町、内原、水戸
  • 1889年5月25日 【駅名改称】伊佐山→川島、太田町→宍戸
  • 1890年11月26日 【支線開業】水戸 - 那珂川(貨物線) 【駅新設】(貨)那珂川
  • 1890年12月1日 【駅新設】福原
  • 1892年3月1日 【譲渡】全線(→日本鉄道)[35]

両毛鉄道[編集]

  • 1888年5月22日 【開業】小山 - 足利 【駅新設】小山(既設)、栃木、佐野、足利[36]
  • 1888年11月15日 【延伸開業】足利 - 桐生 【駅新設】桐生
  • 1889年10月10日 【駅新設】岩船、+小俣
  • 1889年11月20日 【延伸開業】桐生 - 前橋 【駅新設】大間々(初代)、国定、伊勢崎、駒形、前橋
  • 1893年2月18日 【駅新設】+富田
  • 1895年3月18日 【駅新設】+富山
  • 1897年1月1日 【譲渡】全線(→日本鉄道)
※駅名の前の"+"は、既設線への新駅開業

路線一覧[編集]


19061031 859M75C[37]

 -  (456M71C) - 
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 西 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 鹿 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  (1M15C) - 
 - 

 -  (12M76C) - 
 -  -  - 寿 -  - 宿 -  -  -  - 

 -  (3M20C) - 
 -  -  - 

 -  (213M12C) - 
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 鹿 -  -  -  -  -  - 

 -  (2M52C) - 
 - 

 -  (0M62C) - 1984
 - 

 -  (52M38C) - 
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  (50M74C) - 
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  (31M27C) - 
 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - 

 -  (25M0C) - 
 -  - 鹿 -  -  - 

 -  (4M24C) - 
 - 

 -  (5M4C) - 
 -  - 

 - 

[]


2















1


























(一)19062812345

(二)190188190628

(三)190188

[]

日本鉄道の車両数
機関車 客車 貨車
有蓋車 無蓋車
1890 54 158 763
1900 286 824 1,646 1,957
1905 356 857 2,345 3,386

蒸気機関車[編集]


12t/b2Dbt2/4 (DÜbs) 42

18932618983150111190336401 -701801 -

Pbt2/43133122 - 18825300

M3/32531 - 18811290

Dbt2/435 - 574 - 15 - 18835230

SS2/336401617 - 1875140

W2/469 - 7518 - 21 - 18861902400

W2/41819231 - 3640 - 53 - 188818191902600

W3/35922212 - 18852119021100

D3/325 - 3087 - 92117 - 122 - 18871850

D2/437 - 3966 - 71 - 1888500

W3/4138 - 14854 - 59 - 18897600

D3/460 - 65 - 18912100

Nbt2/472 - 76 - 18935630

Nt3/4212 - 23077 - 86 - 18937750

Pbt2/493 - 104153 - 200 - 18945500

N3/3105 - 116 - 18941960

K2/21 - 1895190210

P3/3123 - 152 - 18961900147 - 1521902

Db3/6201 - 204 - 18983800

Dbt2/4205206 - 18985830

SSbt2/4207 - 212 - 18985650

Pbt2/4213 - 230 - 18995600

Obt2/432 - 19015270

Pt3/4320 - 325 - 19027080

Dt3/4326 - 331 - 19027050

NBt3/4332 - 337 - 19037050

O3/3401 - 406 - 19041040

B3/5501 - 505 - 189332505041901

Bbt2/5506 - 529 - 18976600

Bt4/6530 - 549 - 18979700

S2/4550 - 575 - 1898900

Bt4/5576 - 587 - 19069300

Rt4/5588 - 599 - 19069400

Ma2/2+2/2701 - 1903J.A.4500

P3/5801 - 824 - 19043200

H3/5825 - 830 - 19043170

HS3/5831832 - 19043240

NB3/4833 - 844 - 190519062120

[]


3

188918901040[38]49314[39][40]便19021257[41]


1-10  1426 [42]5220-52285220 1042


50-54  1834 5760-57645760


1-5  71 7830-78347830

11-33  71 7835-78577830


300-306  34 8350-83568350

18991900441045962[43]便


57-58 2428 5230-52315230

59-60 2824 5240-52415240


18-19 3534 5740-57415740

20-21 3534 5742-57435740


357-360 78 7860-78637860

361-363 80 7864-78667860

364-366 80 7867-78697860


129-132 34 8340-83438340

190363145[44]52便[ 1]使


61-66 12420 51909255050-50555050  [45]


55-57 2629 5750-57525750


367-372 70 7520-75257520

373-380 64 7530-75377530


307-311 19068860-88648860

19093[46]2[43]


61-64 2028 5880-58835880


381-393 64 7540-75527540


312-320 8870-88788870


1-7 1411 9200-92069200


67-72 181216 9110-91159110

73-74 18813 9120-91219120


58-60 2028 9460-94629460

 

[]


19061908

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 博物館明治村には留萌鉄道に払下げられた釣り合い梁式の台車が展示されている。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録. 明治36年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 大町雅美著「哀愁の野州鉄道 - 栃木県鉄道秘話 -」(随想舎発行)
  3. ^ 『日本鉄道史. 上編』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 日本鉄道史上篇 p. 400
  5. ^ 日本鉄道史上篇 pp. 698-703
  6. ^ 鉄道』(p28)
  7. ^ 日本鉄道史上篇 p. 403
  8. ^ 日本鉄道史中篇 p. 312
  9. ^
  10. ^ 「工部省告示第11号」『官報』1883年7月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ 「日本鉄道会社上野熊谷間鉄道ヲ仮ニ開業セシム」『公文類聚・第七編・明治十六年・第六十巻・運輸四・橋道二・雑載・鉄道』(国立公文書館デジタルアーカイブで閲覧可)
  12. ^ 「鉄道開業」『官報』1887年12月13日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 「鉄道哩数」『官報』1890年4月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ 「鉄道哩数」『官報』1890年5月31日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  15. ^ 「鉄道哩数」『官報』1890年10月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 「鉄道哩数」『官報』1891年2月3日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1891年8月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  18. ^ 「停車場開始」『官報』1891年12月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  19. ^ 「停車常設値及哩数」『官報』1892年3月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  20. ^ 「鉄道哩数」『官報』1893年3月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  21. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1894年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  22. ^ 官報では「港」「運輸開業免許状下付」『官報』1894年10月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1895年11月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 官報では11月4日「運輸開業免許状下付」『官報』1895年11月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年1月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年2月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年3月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1897年9月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ a b 「運輸開業免許状下付」「停車場設置」『官報』1897年11月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1898年4月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1898年5月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「運輸開業免許状下付」『官報』1898年8月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ 「運輸開始」「停車場設置」『官報』1903年4月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 「運輸開始並停車場設置」『官報』1905年4月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 「日本鉄道会社ニ於テ水戸鉄道実収ニ付鉄道及附属ノ財産ヲ授受ニ同会社ニ於テ営業ス」『公文類聚・第十六編・明治二十五年・第三十二巻・産業一・農事・商事』(国立公文書館デジタルアーカイブで閲覧可)
  36. ^ 「運輸開業」『官報』1888年5月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  37. ^ 日本鉄道史中篇 p. 312「(明治)38年に於ける開業哩程は360哩35鎖[39年度に至り訂正し之より40鎖を減ぜり]」
  38. ^ 『客車略図 下巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  39. ^ 第十六図 下段『鉄道車輛名称図解』 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  40. ^ 『鉄道車輛名称図解』
  41. ^ 『年報』明治35年日本鉄道株式会社 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  42. ^ 明治44年1月16日車両称号規程より
  43. ^ a b 吉雄永春「ファンの目で見た台車のはなし」『レイル』No.16、プレスアイゼンバーン、64-67頁
  44. ^ 『年報』明治36年日本鉄道株式会社 (国立国会図書館デジタルコレクション)
  45. ^ 『鉄道車輛名称図解』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  46. ^ 「ベンチレーター」『鉄道車輛名称図解』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  47. ^ a b 『日本船名録. 明治42年』(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献[編集]




︿ - 1996917ISBN 978-4490202908 

No.110

190942pp. 10126647 

[]192110 pp. 395-406684-759 pp. 289-319856 

[]




 - 





 - 2

 - 3

 - 5


外部リンク[編集]