太田垣士郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おおたがき しろう


太田垣 士郎
関西電力会長時代(1959年就任)
生誕 (1894-02-01) 1894年2月1日
兵庫県城崎郡城崎町
死没 (1964-03-16) 1964年3月16日(70歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都帝国大学経済学部
職業 実業家
活動期間 1920年 - 1964年
著名な実績 黒部川第四発電所建設
テンプレートを表示
豊岡市にある太田垣士郎資料館

  189421 - 1964316西西

[]


[1]

[1]19201925:[1][1]1946121943[1][2]194912

1951西[1][3]西1710

1950西[4]



西

1959西1966

1964鹿

西西1964調[1]

[5]

196431670[1]

2002[1]

[]


1905[1]1908[1]1911[1]

[1]

西1963[1]

[]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 豊岡偉人伝 7 太田垣士郎”. 豊岡市. 2020年2月6日閲覧。
  2. ^ 当時の佐藤博夫社長が公職追放への抵触を懸念して辞任したため後任として就任した。
  3. ^ 燃料不足・電力不足については『もはや戦後ではない』でも指摘されているが、同論評が出る数年も前から発電所新設に取り組んでいたことになる。
  4. ^ この太田垣の言葉は、黒部川第四発電所の正面玄関脇に掲げられた太田垣の肖像と立山連峰を描いたレリーフに刻まれている。
  5. ^ PHP研究所(編)『京阪電鉄のひみつ』PHP研究所、2014年、209頁

関連項目[編集]

先代
佐藤博夫
京阪神急行電鉄社長
1946年 - 1951年
次代
和田薫
先代
(初代)
関西電力社長
初代:1951年 - 1959年
次代
芦原義重
先代
堀新
関西電力会長
第2代:1959年 - 1964年
次代
芦原義重
先代
関桂三
関西経済連合会会長
第5代:1956年 - 1961年
次代
阿部孝次郎
先代
菅礼之助
電気事業連合会会長
第3代:1961年 - 1964年
次代
木川田一隆