コンテンツにスキップ

如意寺 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
如意寺
三重塔(重要文化財)
所在地 兵庫県神戸市西区櫨谷町谷口259
位置 北緯34度41分56.66秒 東経135度1分10.54秒 / 北緯34.6990722度 東経135.0195944度 / 34.6990722; 135.0195944座標: 北緯34度41分56.66秒 東経135度1分10.54秒 / 北緯34.6990722度 東経135.0195944度 / 34.6990722; 135.0195944
山号 比金山
宗派 天台宗
本尊 地蔵菩薩
創建年 伝・大化元年(645年
開基 伝・法道
正式名 比金山如意寺
札所等 明石西国観音霊場 21番
神戸十三仏霊場 3番(文殊菩薩
文化財 阿弥陀堂、文殊堂、三重塔(重文)
金剛力士像(県文化財)
法人番号 4140005001042 ウィキデータを編集

テンプレートを表示
文珠堂(重要文化財)
本堂遺構から阿弥陀堂(重文)を望む。右奥は納経所

西

沿[]


645[1]5649廿寿851990-995西[2]

[3]1224西西1612[4]21152[5]調[6]12

21223[7]81539[2]71667124380西1612[8]


[]


西10西[9]

32

[]

[]


: - 21453

 - 

 - 2138521.33m

[]


 - 

[]






 


阿弥陀堂(重要文化財)
阿弥陀堂(重要文化財)
  • 文殊堂(重要文化財)南面
    文殊堂(重要文化財)南面
  • 山門の金剛力士像・阿形
    山門の金剛力士像・阿形
     

    []


    651-2237 西259

    []


    西 西20

    西 西131312

    JR 131912

    []

















    []

    1. ^ 別伝では、地蔵菩薩と多聞天とする。「播州明石郡比金山如意寺縁起」(『神戸市文献史料 第2巻』神戸市教育委員会、1789年)による。
    2. ^ a b 「播陽明石之保比金山如意寺旧記」(『神戸市文献史料 第2巻』)
    3. ^ 「元亨釈書」(『大日本佛教全書 第62巻』)
    4. ^ 「如意寺文書」貞応三年正月廿二日付「延暦寺政所下文案」(『兵庫県史』史料編中世2)
    5. ^ 「如意寺文書」仁平二年三月六日付「僧某山野材木施入状写」(『兵庫県史』史料編中世2)
    6. ^ 『平成6年度神戸市埋蔵文化財年報』(1997年)
    7. ^ 「如意寺文書」貞応二年十二月付「播磨国司庁宣」(『兵庫県史』史料編中世2)
    8. ^ 「如意寺寺社改」(『神戸市文献史料 第2巻』)
    9. ^ 『新修神戸市史』歴史編2古代・中世

    外部リンク[編集]