コンテンツにスキップ

孝徳天皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
孝徳天皇

第36代天皇

在位期間
645年7月12日 - 654年11月24日
皇極天皇4年6月14日 - 白雉5年10月10日

元号 大化
白雉
時代 飛鳥時代
先代 皇極天皇
次代 斉明天皇(皇極天皇重祚

誕生 596年
崩御 654年11月24日
陵所 大阪磯長陵(大坂磯長陵)
漢風諡号 孝徳天皇
和風諡号 天万豊日天皇
父親 茅渟王敏達天皇皇孫)
母親 吉備姫王欽明天皇皇孫)
皇后 間人皇女
子女 有間皇子
皇居 難波宮
テンプレートを表示

596︿4- 6541124︿5101036:645712︿4614- 6541124︿51010


[]




[ 1]鹿3[ 2]

4612645710退退退

14

6196457176215650322 414

使使

4653=退59

[1]

年譜[編集]


4645
612 - 鹿

613 - 

614 - 

619 - 西

 - 

645
72 - 2

710 - 使調使調

714 - 

85 - 

88 - 10

91 - 使

93 - 

912 - 113011

919 - 

129 - 

2646
11 - 

1 - 

215 - 

222 - 使調

32 - 

319 - 使

320 - 

322 - 

814 - 

9 - 調

3647
126 - 使調

426 - 調








1011 - 

1230 - 








4648
21 - 

41 - 

 - 使調



5649
2




317 - 

324 - 

325 - 

326 - 

420 - 

51 - 

 - 

6650
11 - 

29 - 

650
215 - 調3

4 - 使調

10 - 




2

2651
6 - 使調

1230 - 129

 - 調使

3652
11 - 

? - 

3 - 

415 - 寿1000

420 - 

4 - 
使調

9 - 

1230 - 

4653
512 - 使使使使使

5 - 57

6
使調

使

7 - 使5

 - 

5654
15 - 

2 - 使使使使5

724 - 西使使

101 - 

1010 - 

128 - 

 - 使

655
13 - 

[]

年月日(西暦) 左大臣 右大臣 内臣
皇極天皇4年6月14日
(645年7月12日)
阿倍内麻呂 蘇我倉山田石川麻呂 中臣鎌足
大化5年3月17日
(649年5月3日)
蘇我倉山田石川麻呂 中臣鎌足
大化5年3月25日
(649年5月11日)
中臣鎌足
大化5年4月20日
(649年6月5日)
巨勢徳多 大伴長徳 中臣鎌足
白雉2年7月
(651年)
巨勢徳多 中臣鎌足

系譜[編集]

后妃・皇子女[編集]

系図[編集]

孝徳天皇の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 第29代 欽明天皇(=12)

 

 

 

 

 

 

 

8. 第30代 敏達天皇(=6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 石姫皇女(=13)

 

 

 

 

 

 

 

4. 押坂彦人大兄皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 息長真手王

 

 

 

 

 

 

 

9. 広姫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 茅渟王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10. 漢王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. 大俣王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 第36代 孝徳天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 第26代 継体天皇

 

 

 

 

 

 

 

12. 第29代 欽明天皇 (=16)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

25. 手白香皇女

 

 

 

 

 

 

 

6.桜井皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 蘇我稲目

 

 

 

 

 

 

 

13. 蘇我堅塩媛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 吉備姫王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27 安閑天皇

 

28 宣化天皇

 

29 欽明天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石姫皇女
(欽明天皇后)

 

上殖葉皇子

 

30 敏達天皇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

31 用明天皇

 

33 推古天皇

 

32 崇峻天皇

 

穴穂部間人皇女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大河内稚子媛
(宣化天皇后)

 

十市王

 

押坂彦人大兄皇子

 

春日皇子

 

大派皇子

 

難波皇子

 

聖徳太子
(厩戸皇子)

 

来目皇子

 

当麻皇子

 

殖栗皇子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火焔皇子

 

多治比古王

 

 

 

 

 

 

茅渟王

 

 

 

 

 

栗隈王

 

山背大兄王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多治比嶋
多治比氏

 

 

 

 

 

 

35 皇極天皇
37 斉明天皇

 

36 孝徳天皇

 

美努王

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有間皇子

 

橘諸兄
(葛城王)
橘氏


陵・霊廟[編集]


32

56541012[2]西553[2]1864[2]使

殿殿1

在位中の元号[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 『日本書紀』巻第25には、生國魂神社の木を難波宮建設のため伐採したことが理由と記される。
  2. ^ 軽皇子の宮について、摂津有間(青木和夫「藤原鎌足」『日本古代の政治と人物』吉川弘文館、1977年)・摂津阿倍野(田村圓澄『藤原鎌足』塙書房、1966年)・和泉軽部郷(遠山美都男「〈乙巳の変〉の再構成-大化改新の新研究序説」『古代王権と大化改新 律令制国家成立前史』雄山閣、2005年)・摂津山崎(笹川尚紀「皇極朝の阿倍氏」『日本書紀成立史攷』塙書房、2016年)の諸説がある。

出典[編集]

  1. ^ 遠山美都男『大化改新―六四五年六月の宮廷革命』中央公論新社中公新書〉、1993年。 
  2. ^ a b c 大阪磯長陵(国史).

参考文献[編集]

  • 国史大辞典吉川弘文館 
    • 関晃 「孝徳天皇」石田茂輔 「大阪磯長陵」(孝徳天皇項目内)

外部リンク[編集]