太山寺 (神戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太山寺

本堂(国宝)
所在地 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
位置 北緯34度41分46.8秒 東経135度4分2.1秒 / 北緯34.696333度 東経135.067250度 / 34.696333; 135.067250座標: 北緯34度41分46.8秒 東経135度4分2.1秒 / 北緯34.696333度 東経135.067250度 / 34.696333; 135.067250
山号 三身山(さんしんざん)
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 霊亀2年(716年
開山 定恵(勧請開山)
開基 藤原宇合元正天皇(勅願)
札所等 新西国三十三箇所第25番
神戸十三仏霊場第4番
神戸六地蔵第1番
播州薬師霊場第1番
明石西国観音霊場第26番
文化財 本堂(国宝
仁王門、阿弥陀如来坐像、絹本著色釈迦三尊像ほか(重要文化財
公式サイト 三身山「太山寺」
法人番号 7140005001031 ウィキデータを編集
太山寺 (神戸市)の位置(神戸市内)
太山寺 (神戸市)
テンプレートを表示
境内風景、手水舎、阿弥陀堂(奥)
本堂(側面)
本堂平面図

西西25

[]


2716

81285

使46657714

13344186195

[1]55.9ha

[]




213007620.82m17.76m8128513西2535213127871235[2]調[3][4]西[5]

 - 51688274cm







 - 

 - 

 - 





 - 51688








 - 1278 - 1288200cm

 - 

 - 

 - 
 - 

 - 61777200214

 - 8m

 - 
 - 

 - 


本堂内部(外陣の入側柱列)
本堂内部(外陣の入側柱列)
  • 本堂から三重塔を望む
    本堂から三重塔を望む
  • 護摩堂
    護摩堂
  • 磨崖不動明王
    磨崖不動明王
  • 安養院
  • 龍象院
    龍象院
  • 参道、左手に安養院と成就院
    参道、左手に安養院と成就院
     

    []

    []


    [6][7]5

    []




























     [8] - 




      -  

      - 

     - 

      - 

     - 

     - 

     - 

     - 

    32 

    10 

    4

    2000 2000

    []



    []



    []


     - 10.95ha

    []




     - 

     - 





    1 - 

    3 - 

    1 - 

    []



    []



    []



    []













    []


     - 
    91669

    []


    1134265511130 - 

    117 - 

    17 - 

    58 - 

    512 - 

    1231 - 1130

    []


    西

    24 - 25 - 26



    3 - 4 - 5



    1 - 2



      - 1 - 2

    西

    22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27

    []


    西 25
    :

     4


     1


     1
    :

    西 26

    []


    651-2108 西224

    []


    西  25

    14 --- 

    拝観料・拝観時間[編集]

    • 拝観料:300円(元日は無料)
    • 拝観時間:8:30 - 17:00(12月 - 2月は16:30)

    周辺情報[編集]

    脚注[編集]



    (一)^   202136

    (二)^ 

    (三)^ 

    (四)^ 

    (五)^  31pp.3 - 21 - 24

    (六)^ 西

    (七)^ 

    (八)^ 26821104

    参考文献[編集]

    • 『週刊朝日百科 日本の国宝』31、朝日新聞社、1997

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]