コンテンツにスキップ

安西郷子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あんざい きょうこ
安西 郷子
安西 郷子
1954年
本名 三橋(住野)町子
生年月日 (1934-09-27) 1934年9月27日
没年月日 (2002-12-28) 2002年12月28日(68歳没)
出生地 日本の旗 日本 大阪府豊能郡豊中町(現在の同府豊中市
死没地 日本の旗 日本 東京都渋谷区
民族 日本人
職業 女優
ジャンル 映画テレビドラマ
活動期間 1950年1961年
活動内容 1950年:大阪松竹歌劇団
1953年:新東宝入社
1956年:東宝に移籍
1961年:結婚を機に引退
配偶者 三橋達也(1961年 - 2002年)
著名な家族 三橋忠央(息子)
テンプレートを表示

西  [1][2]1934︿9927[1][3] - 2002︿141228[3] 

[2]VFX3

[]

OSK1952
1954
1960

[1]

1950

OSK1953[ 1] OSK退[1][3]

1953[3]

1956[3]

1960退[1][3]

1964寿CM寿寿CM西CM21023CMCMCM 

2002141228[3]68

主な出演[編集]

映画[編集]

  • 半処女(1953年8月25日、新東宝
  • 霧の第三棧橋(1953年10月21日、新東宝=新芸プロ)
  • 恋文(1953年12月13日、新東宝)
  • 君ゆえに(1954年3月3日、新東宝)
  • 大阪の宿(1954年4月20日、新東宝)
  • 暁の銃弾(1954年6月、日本映画) - 安田京子(婦人警官)
  • ハワイ珍道中(1954年9月14日、新東宝)
  • 愛と死の谷間(1954年9月21日、日活) - 坂田律子
  • ほらふき丹次(1954年12月7日、新東宝) - その娘はつこ
  • 力道山の鉄腕巨人(1954年12月13日、新東宝)
  • 一寸法師1955年2月12日、新東宝)
  • 俺も男さ(1955年3月14日、新東宝)
  • 青春怪談(1955年4月19日、新東宝)
  • 月に飛ぶ雁(1955年4月19日、東京映画
  • のんき裁判(1955年4月24日、新東宝) - 証人
  • 母の曲(1955年5月15日、新東宝)
  • リオの情熱(1955年7月12日、新東宝)
  • 柔道流転(1955年10月18日、新東宝)
    • 柔道流転 黒帯無双(1955年11月15日、新東宝)
  • 船場の娘より 忘れじの人(1955年10月18日、東京映画)
  • 風流交番日記(1955年11月8日、新東宝) - 瑠美子
  • 母ふたり(1955年12月13日、新東宝)
  • 北海の叛乱(1956年1月8日、新東宝)
  • 吸血蛾(1956年4月11日、東宝) - 杉野弓子
  • 婚約三羽烏(1956年4月25日、東宝) - 順子
  • 大暴れチャチャ娘(1956年5月24日、東宝)
  • 不良少年(1956年6月1日、東宝)
  • 恐怖の逃亡(1956年7月26日、東宝) - 織田波子
  • おかしな奴(1956年11月7日、東宝) - キヌ子(画学生)
  • 忘却の花びら(1957年1月3日、東宝) - 邦枝奈保子
    • 忘却の花びら 完結篇(1957年7月2日、東宝) - 邦枝奈保子
  • 動物園物語より「象」(1957年4月9日、東宝) - 宮沢先生
  • 憎いもの(1957年5月28日、東宝) - 村井由子
  • サラリーマン出世太閤記(1957年6月19日、東宝) - 同悦子
  • 恐怖の弾痕(1957年6月26日、東宝) - 玲子
  • その夜のひめごと(1957年9月1日、東京映画)
  • お父さんはお人好し 家に五男七女あり(1958年2月18日、宝塚映画) - 手塚眉子
    • お父さんはお人好し 花嫁善哉(1958年3月12日、宝塚映画) - 手塚眉子
  • アンコールワット物語 美しき哀愁(1958年3月25日、連合映画)
  • 東京の休日、(1958年4月15日、東宝) - ファッションショウのモデルA
  • サザエさんシリーズ
  • 大江戸千両祭(1958年10月28日、東宝)
  • 次郎長意外伝 灰神楽木曽の火祭(1958年11月30日、東宝)
  • 結婚の夜(1959年3月10日、東宝)
  • まり子自叙伝 花咲く星座(1959年4月5日、東宝)
  • 暴れん坊森の石松(1959年8月30日、宝塚映画)
  • サラリーマン十戒(1959年9月20日、東宝) - 伊藤珠紀
  • 宇宙大戦争(1959年12月26日、東宝) - 白石江津子[1][2]
  • 別離の歌(1960年5月10日、東宝)
  • 自由ケ丘夫人(1960年9月18日、東京映画)
  • がめつい奴(1960年9月18日、東宝)

テレビドラマ[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 映画は松竹歌劇団(SKD)から草笛光子を呼び寄せて撮影された。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 東宝特撮映画全史 1983, p. 527, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  2. ^ a b c ゴジラ大百科 1993, p. 114, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
  3. ^ a b c d e f g 東宝特撮女優大全集 2014, p. 55, 文・青井邦夫「安西郷子」

[]


 19831210ISBN 4-924609-00-5 

ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA  []  Gakken︿Gakken MOOK19931210 

 ︿ 2014924ISBN 978-4-8003-0495-7 

[]