コンテンツにスキップ

宮川一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやがわ いちろう
宮川 一郎
本名 眞木壮介
別名義 宮川一朗
生年月日 (1925-11-18) 1925年11月18日
没年月日 (2008-12-12) 2008年12月12日(83歳没)
出生地 岐阜県飛騨市古川町
死没地 東京都文京区
国籍 日本の旗 日本
職業 脚本家
テンプレートを表示

  19251118 - 20081212 [1][2]

[]


[1][2]1957 [1]1961退[2]使[2][2][3]1963[1][2][3][2][2][2][3] 1968[1][2]4000[3][3]

宿


[]


[4]391(23)83

[]


1957730

  
  • 鋼鉄の巨人(1957年8月13日、新東宝)
  • 鋼鉄の巨人 怪星人の魔城(1957年10月1日、新東宝)
  • 鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前(1957年10月8日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 人工衛星と人類の破滅(1957年12月28日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 宇宙艇と人工衛星の激突(1958年1月3日、新東宝)
  • スーパージャイアンツ 宇宙怪人出現(1958年4月28日、新東宝)
  • 隠密将軍と喧嘩大名(前後篇)(1958年9月7日、14日、新東宝)
  • スーパー・ジャイアンツ 悪魔の化身(1959年3月27日、富士映画)
  • スーパー・ジャイアンツ 毒蛾王国(1959年4月24日、富士映画)
  • 闘争の広場(1959年6月19日、新東宝)
  • 人形佐七捕物帖 裸姫と謎の熊男(1959年12月13日、新東宝)
  • 黒線地帯(1960年1月13日、新東宝)
  • 地獄(1960年7月30日、新東宝)
  • 東海道非常線警戒(1960年12月10日、新東宝)
  • 南郷次郎探偵帳 影なき殺人者(1961年4月19日、新東宝)
  • 黒と赤の花びら(1962年1月14日、佐川プロ
  • 狐雁一刀流(1963年5月8日、東映
  • 恋は神代の昔から(1963年6月2日、東映)
  • 銭形平次捕物控(1963年10月13日、東映)
  • 間諜(1964年9月16日、東映) - 原作
  • 黒の盗賊(1964年12月24日、東映)
  • 大勝負(1965年5月8日、東映)
  • 怪談片目の男(1965年9月4日、東映)
  • 天保遊侠伝 代官所破り(1965年10月24日、東映)
  • 野郎に国境はない(1965年11月13日、日活)
  • ギャング頂上作戦(1965年12月18日、東映)
  • 脅迫(おどし)(1966年2月17日、東映)
  • 関東やくざ嵐(1966年5月3日、東映)
  • 女は復讐する(1966年10月15日、テアトルプロ)
  • 逃亡列車(1966年12月24日、日活)
  • 男の顔は切札(1966年12月24日、日本電映
  • 侠客道(1967年5月3日、東映)
  • 侠客の掟(1967年10月10日、東映)
  • 眠狂四郎悪女狩り(1969年1月11日、大映)
  • めくらのお市物語 真っ赤な流れ鳥(1969年3月15日、京都映画
  • 殺すまで追え 新宿25時(1969年4月12日、松竹)
  • 七つの顔の女(1969年6月21日、松竹)
  • 喜劇 深夜族(1969年8月27日、松竹)
  • 刺客列伝(1969年12月6日、日活)
  • 悪名一番勝負(1969年12月27日、大映)
  • 女組長(1970年1月15日、大映)
  • 待ち伏せ(1970年3月21日、三船プロ
  • 喜劇 冠婚葬祭入門(1970年10月28日、松竹)
  • 藤圭子 わが歌のある限り(1971年7月10日、松竹)
  • 必殺仕掛人 梅安蟻地獄(1973年9月29日、松竹)
  • 反逆の旅(1976年9月4日、松竹)

脚本作品(TV)[編集]

ドラマ[編集]

[]


1969西

1969 - 2011TBSC.A.L - 200874

197012ch

1972

宿 11-1973

1974 - 1975NET



1979西

1995

2013NHK BS

1990 - 1991TBS

1993

2003TBS

2005

刑事ドラマ・アクションドラマ[編集]

2時間ドラマ[編集]

帯ドラマ[編集]

漫画原作[編集]

シナリオ集[編集]

  • 宮川一郎脚本傑作選
  • 『宮川一郎の仕事 自選シナリオ集』ワイズ出版 2000

その他の著述[編集]

  • 『あした泣く』三笠書房 1978
  • 『微笑天使』三笠書房 1981

翻訳[編集]

関連項目[編集]

出典[編集]



(一)^ abcde#590

(二)^ abcdefghij Part5 - 200685964 - 65 

(三)^ abcde  30 20093147 - 149 

(四)^  (200977).   . (). 200978. https://web.archive.org/web/20090708013818/http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200907070186.html 20181213 

参考文献[編集]

  • 佐藤忠男(編)『日本の映画人 日本映画の創造者たち』日外アソシエーツ、2007年。ISBN 978-4-8169-2035-6 

外部リンク[編集]