コンテンツにスキップ

たづたづし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
たづたづし
作者 松本清張
日本の旗 日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出小説新潮1963年5月
出版元 新潮社
刊本情報
収録 『眼の気流』
出版元 新潮社
出版年月日 1963年10月25日
装幀 上口睦人
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

1963510    19693

[]


322431

調

エピソード[編集]

  • 著者は本作について「『たづたづし』は書いたときは少しイヤ味な題だと思ったが、いまはそれなりに落ちついている。この小説に使った場所は、わたしが以前に住んでいた練馬区の上石神井[1]のあたりである。いまから十七、八年前は、上石神井も武蔵野の名残りがあって、雑木林の小径がいたるところで見られたものだ。暗い木立の下を抜けると月光の路に出、また闇の林の中に入るといった風情であった。いまは雑木林がとり払われ、団地や建売住宅地になっている。「諏訪の本屋」というのは、上諏訪にいて、先年物故した考古学者の藤森栄一氏が経営した本屋のことである」と記している[2]

映画[編集]

愛のきずな
監督 坪島孝
脚本 小川英
坪島孝
製作 渡辺晋
五明忠人
出演者 藤田まこと
園まり
音楽 広瀬健次郎
撮影 内海正治
編集 武田うめ
配給 東宝
公開 日本の旗 1969年2月15日
上映時間 98分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

1969215DVD

[]



[]












































西


[]


 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 

 : 



 


24

テレビドラマ[編集]

1978年版[編集]

松本清張おんなシリーズ
記憶
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『たづたづし』
脚本 服部佳
監督 山本和夫
出演者 十朱幸代
児玉清
製作
プロデューサー 石井ふく子
制作 TBS
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1978年10月15日
放送時間21:00 - 21:55
放送枠日曜劇場
テンプレートを表示

19781015TBS21:00-21:5519.4%調[3]
キャスト
スタッフ
TBS系列 東芝日曜劇場
前番組 番組名 次番組

松本清張おんなシリーズ4
足袋

(1978.10.8)

松本清張おんなシリーズ5
記憶
(1978.10.15)

緑の炎
(原作:石沢英太郎
(1978.10.22)

1992年版[編集]

松本清張 作家活動40年記念
ドラマスペシャル
たづたづし
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『たづたづし』
脚本 宮川一郎
演出 嶋村正敏
出演者 古谷一行
吉川十和子
エンディング 真璃子「あなたの海になりたい」
製作
プロデューサー 嶋村正敏(日本テレビ)
松村あゆみ(日本テレビ)
森敏樹
坂梨港
制作 日本テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1992年1月7日
放送時間21:03 - 22:52
放送枠火曜サスペンス劇場
テンプレートを表示

 40 19921721:03-22:5217.0%調[3]
キャスト
スタッフ
日本テレビ系列 火曜サスペンス劇場
前番組 番組名 次番組

松本清張 作家活動40年記念
けものみち

(1991.12.24)

松本清張 作家活動40年記念
ドラマスペシャル
たづたづし
(1992.1.7)

京都大石殺人街道
(1992.1.14)

2002年版[編集]

松本清張没後10年特別企画
たづたづし
ジャンル テレビドラマ
原作 松本清張『たづたづし』
脚本 市川森一
監督 松原信吾
出演者 中村雅俊
牧瀬里穂
エンディング 川村結花「エチュード」
製作
プロデューサー 佐々木彰(テレビ東京)ほか
制作 テレビ東京
BSジャパン
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2002年11月24日BSジャパン
2002年11月27日テレビ東京
放送時間21:00-23:24
(地上波では20:54 - 23:18)
放送枠女と愛とミステリー
テンプレートを表示

1020021124BSBS21:00-23:24112720:54-23:18
キャスト
スタッフ
テレビ東京系列 女と愛とミステリー
前番組 番組名 次番組

監察医・篠宮葉月 死体は語る2
(原作:上野正彦
(2002.11.20)

松本清張没後10年特別企画
たづたづし
(2002.11.27)

パートタイム探偵
(2002.12.11)

脚注[編集]

  1. ^ 現在の住居表示では同区の関町東
  2. ^ 『松本清張全集 第38巻』(1974年、文藝春秋)巻末の著者による「あとがき」参照。
  3. ^ a b 林悦子『松本清張映像の世界 霧にかけた夢』(2001年、ワイズ出版)参照。

外部リンク[編集]