コンテンツにスキップ

宮氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮氏
家紋

五葉木瓜ごようもっこう

本姓 藤原朝臣藤原北家小野宮流
吉備朝臣
朝臣(村上源氏)?
源朝臣(清和源氏)?
種別 武家
主な根拠地 備後国安那郡西中条村
福山市神辺町西中条
支流、分家 宮氏庶流
 左衛門大夫家(武家)
 上野守家(武家)
 若狭守家(武家)
 有地氏(武家)
 久代氏(武家)
 小奴可氏(武家) など
凡例 / Category:日本の氏族


[]


[1][2][1]

[]

[]


退313646413659[3][4][5][4][6]

西[7]寿[8][9][9]調[10][11]

[]


101541[12]171548[13]

脚注[編集]

  1. ^ a b 『室町幕府守護職家事典〔下〕』P342
  2. ^ 『室町幕府と地方支配と地域権力』P258
  3. ^ 『室町幕府守護職家事典〔下〕』P343
  4. ^ a b 『室町幕府と地方支配と地域権力』P266
  5. ^ 『室町幕府と地方支配と地域権力』P266 - 267
  6. ^ 『室町幕府守護職家事典〔下〕』P344
  7. ^ 『室町幕府と地方支配と地域権力』P262
  8. ^ 谷重豊季「品治郡下安井村所在の柏城について」『芸備地方史研究』233号(2002年平成14年))
  9. ^ a b 『室町幕府と地方支配と地域権力』P259
  10. ^ 『室町幕府と地方支配と地域権力』P264
  11. ^ 『室町幕府と地方支配と地域権力』P264・269 - 270
  12. ^ 『大舘常興日記』天文10年(1541年)8月4日条
  13. ^ 『室町幕府守護職家事典〔下〕』P345

参考文献[編集]

  • 三宅克広「宮氏」(今谷明藤枝文忠編『室町幕府守護職家事典(下)』(新人物往来社、1988]) ISBN 4-404-01533-X
  • 市川裕士「備後国人宮氏・一宮と室町幕府・守護」(初出:『日本歴史』781号(2013年)/所収:市川『室町幕府と地方支配と地域権力』(戎光祥出版、2017年) ISBN 978-4-86403-234-6