コンテンツにスキップ

富士信良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

富士 信良
時代 江戸時代
生誕 寛文9年(1669年
死没 元文3年7月3日1738年8月17日[1]
改名 法名:道琳[1]
別名 通称:市十郎
幕府 江戸幕府
氏族 富士氏
父母 父:富士信宗 母:中根氏の娘[1] 
兄弟 富士信良、孫十郎[1]
植村正純の娘[2]
富士信久、娘(中畠良陳二男の妻)、養子(中畠良陳の二男[3]
テンプレートを表示

   

[]


----

[]


61678121051692571694514170111

4528[4]71694宿[ 1][5]

13[6][7]1417019[ 2][9]812[7]14170111[10][11][12][13]

52.670[14][15][ 3]

21712[ 4]37300[ 5][16][1]

171621817238317387370

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 相模国鎌倉郡、現在の神奈川県横浜市栄区
  2. ^ 支配者交代により幕府へ提出された差出帳の写で、写の年代が元禄14年である [8]
  3. ^ 上小田中村は中原村を経て現在の神奈川県川崎市中原区
  4. ^ 小川左兵衛組
  5. ^ 内、百表御蔵米

出典[編集]

  1. ^ a b c d e 寛政重修諸家譜』巻第三百七十九
  2. ^ 寛政重修諸家譜』巻第二百八十八
  3. ^ 寛政重修諸家譜』巻第千三百二十八
  4. ^ 小川 2006, p. 225.
  5. ^ 神奈川県企画調査部県史編集室編、『神奈川県史 資料編9』143頁、1974年
  6. ^ 八千代市 1978, p. 234.
  7. ^ a b 印旛村史資料目録 1976, p. 13.
  8. ^ 印旛村史 1988, p. 290-291.
  9. ^ 印旛村史 1988, p. 300.
  10. ^ 八千代市 1978, p. 238.
  11. ^ 地名大系 1984, p. 772.
  12. ^ 角川 1984, p. 1417.
  13. ^ 印旛村史資料目録 1976, p. 14.
  14. ^ 八千代市 1978, p. 231.
  15. ^ 地名大系 1984, p. 66.
  16. ^ 御家人分限帳 1984, p. 204.

[]


 1 ()1976 

1978 

︿141984 

141984ISBN 4-04-001140-6 

寿︿231984 

︿1988 

 2006ISBN 4-87294-443-7 

[]