コンテンツにスキップ

富士都市圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富士都市圏
富士都市圏の位置(日本内)
富士都市圏

富士都市圏

北緯35度10分 東経138度40分 / 北緯35.167度 東経138.667度 / 35.167; 138.667
日本の旗 日本
都道府県 静岡県の旗静岡県
中心都市 富士市
面積

(2011)[1]

 • 合計 834.64 km2
人口

(2010)[2]

 • 合計 395,039人
 • 密度 470人/km2
域内総生産 (2010)[1]
 - 名目 1兆5912億円


[]



10% []


10% 402010調
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
山梨県 南部町 - - - - - 富士 都市圏
395039人
南部町
富沢町 富士 都市圏
345720人
富士 都市圏
386240人
- 富士 都市圏
399490人
静岡県 富士市 富士 都市圏
391005人
富士 都市圏
384773人
富士市
富士川町
富士宮市 富士宮市
芝川町
蒲原町 静岡 都市圏 静岡 都市圏 静岡 都市圏 静岡市

200331

2006331

2008111

2010323 

[]

[]








[]

  1. ^ a b 金本良嗣. “2010年 大都市雇用圏統計データ”. 東京大学空間情報科学研究センター. 2017年3月25日閲覧。
  2. ^ 平成26年度総合調査研究(地域経済の将来動向分析に関する調査研究)”. 経済産業省. 2017年3月25日閲覧。

関連項目[編集]