コンテンツにスキップ

富岡永洗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  323︿1864428 - 38︿190583

[]


[1]

18231890麿

201887301897退311898

38190542278麿

作品[編集]

「深山がくれ」
日本画
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
秋雨 絹本著色 1幅 64.0x42.2 福富太郎コレクション 1899年(明治32年) [2]
新内(行灯) 絹本著色 1幅 126.5x57.5 福富太郎コレクション 1900年(明治33年) 第8回日本絵画協会 第3回日本美術院連合絵画共進会
美人(娼妓) 絹本著色 1幅 126.2x33.2 秋田市立千秋美術館 1900年(明治33年) 第10回日本絵画協会・第5回日本美術院連合絵画共進会銀賞(最高賞)。寺崎広業筆「美人(芸姑)」との競作。広業も当時人気だった永洗風に描いている[3]
真宏院画像 1幅 真田宝物館 1901年(明治34年) 真宏院は真田幸民継室で、伊東祐相の娘の宏子[4]
雪月花美人図 絹本著色 3幅対 長野県立美術館
錦絵
  • 「うき秋」 石川県立美術館所蔵
  • 「嫁入」 石川県立美術館所蔵
  • 「煤払」 石川県立美術館所蔵
  • 「雪の日」 石川県立美術館所蔵


その他
  • やくものちぎり(八雲の契)

脚注[編集]

  1. ^ 富岡永洗口絵集文生書院
  2. ^ アートワン企画・編集 『近代日本画に見る 美人画名作展 福富太郎コレクション』 京都文化博物館、図5、p.102。
  3. ^ 秋田市立千秋美術館編集・発行 『生誕150年記念 寺崎廣業展』 2016年、pp.29,108。
  4. ^ 長野市教育委員会文化財課松代文化施設等管理事務所(真田宝物館)編集・発行 『平成29年 真田宝物館企画展「真田の姫たち」』 2017年7月、p.95。

参考文献[編集]

関連項目[編集]