小原鉄心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

小原鉄心
時代 江戸時代末期(幕末)から明治時代
生誕 文化14年11月3日1817年12月10日
死没 明治5年4月15日1872年5月21日
別名 本太郎(幼名)、二兵衛(通称)、忠寛(本名)
栗卿(字)、鉄心、是水、酔逸(雅号)
戒名 強対院殿鉄心是水大居士
墓所 全昌寺大垣市
官位正五位
主君 戸田氏正氏彬氏共
氏族 小原氏
父母 父:小原忠行、母:上田能度の娘美佐子
てい(小原忠迪室)、小原忠迪
テンプレートを表示

  

[]


14181711331832116西 鹿81837鹿[1]西

618536

3186318641865812

418681310

21869

5187241556201887[2]

3319005

[]



MUKAUSO

[]


750

婿


[]

  1. ^ 「兵法者の生活」第六章.幕末兵法武道家の生涯 二.山鹿素水の業績(P217-220)
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.3

参考文献[編集]

  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』(霞会館、1996年)