コンテンツにスキップ

小折城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
logo
logo
小折城
愛知県
廣間家の門(旧下屋敷中門)
廣間家の門(旧下屋敷中門)
別名 生駒家屋敷
城郭構造 平城
築城主 生駒家宗
築城年 弘治永禄年間(1555年1570年
主な改修者 生駒家長織田信雄
主な城主 生駒家長
廃城年 明治4年(1871年)        
遺構 中門、石碑、説明板         
指定文化財 廣間家の門(江南市指定文化財[1]
史跡等未指定[2]
再建造物 中門、石碑、説明板
位置 北緯35度18分37.1秒 東経136度52分32.4秒 / 北緯35.310306度 東経136.875667度 / 35.310306; 136.875667座標: 北緯35度18分37.1秒 東経136度52分32.4秒 / 北緯35.310306度 東経136.875667度 / 35.310306; 136.875667
地図
小折城の位置(愛知県内)
小折城

小折城

テンプレートを表示
生駒氏の邸趾(愛知県江南市小折町)


[]

[]


14691487[1]

[]




121584 

[]


4,000[3]

[]



[]


5197550212[1][1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 廣間家の門 江南市
  2. ^ 小折城(生駒家屋敷跡)その他文化財 江南市
  3. ^ 屋敷図が現存する。上屋敷は名古屋城下にあった。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]