コンテンツにスキップ

小村欣一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の旗 日本政治家

小村 欣一

こむら きんいち

小村欣一

生年月日 1883年(明治16年)5月13日
出生地 日本の旗 日本 東京市
没年月日 (1930-12-29) 1930年12月29日(47歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京市
出身校 東京帝国大学
称号 侯爵
勲二等瑞宝章
子女 淑子
親族 小村寿太郎(父)、小村捷治(弟)

日本の旗 日本帝国拓務省拓務次官

在任期間 1929年(昭和4年)6月 - 1930年(昭和5年)12月

日本の旗 貴族院侯爵議員

在任期間 1911年12月22日 - 1930年12月29日
テンプレートを表示

  188316513 - 193051229

[]


寿[1]寿[1]寿[1][ 1]

190740711使[2]

19111222[3]1929[4]

191719361919[5][ 2][7]

寿[8]

19305122947(112-16)

[]




191144620 - [9]



191144824 - [10]

1918734 - [11]

19294130 - 

[]


 - 1945

 - 1929

 - 18861925

 - 1895

[]

注釈[編集]

  1. ^ 小村寿太郎が外相として華々しく活躍して有名人になるにつれ、雌伏時代の小村家の貧乏暮らしも有名になり、のちに国定教科書に掲載されたほどであった[1]
  2. ^ 母のマチの唯一の趣味が芝居見物であり、父寿太郎の事情は考えず観劇のため家を留守にすることもしばしばあったと伝わっている[6]

出典[編集]



(一)^ abcd2011pp.26-28

(二)^ 20097566ISBN 978-4-06-288001-5 

(三)^ 8555441225

(四)^ 19301230

(五)^ 

(六)^ 1983p.75

(七)^ 1923510

(八)^ 2011p.239

(九)^ 83981911621

(十)^ 84541911825

(11)^ 1674191835

[]


寿︿201111ISBN 978-4-12-102141-0 

寿419836ASIN B000J79BP4 



日本の爵位
先代
小村壽太郎
侯爵
小村(壽太郎)家第2代
1911年 - 1930年
次代
小村捷治
公職
先代
広田弘毅
外務省情報部次長
1923年 - 1927年
次代
廃止
先代
出淵勝次
外務省情報部長
1927年 - 1929年
次代
斎藤博
先代
新設
拓務次官
1929年 - 1930年
次代
堀切善次郎